
赤じそジュース
69Kcal(1杯分換算)
60分以上
管理栄養士コメント
赤しそには、ビタミンA、カリウム、カルシウム、鉄分が豊富に含まれています。また、最近注目されているポリフェノールの一種のロズマリン酸には、アレルギー抑制効果があるとされています。
材料(作りやすい分量(出来上がり2L))
(赤じそジュースの原液)
(作りやすい分量)
・赤じそ
400g
・きび砂糖
800g
・りんご酢(又は米酢)
大さじ3
・水
2000ml
・レモン汁
大さじ2
(ジュース)
・ミネラルウォーター
1/2カップ強(120ml)
・赤じそジュースの原液
大さじ3
作り方
- (赤じそジュース原液の作り方)
- 1.赤じそは、葉の部分を摘み取り、よく洗って水気を切ります。
- 2.鍋に水を入れて火にかけ、煮立ったら(1)の赤じその葉を加えて煮汁が黒っぽい紫色になるまで5分程度煮出し、キッチンペーパーを敷いたザルでこします。
- 3.(2)の煮汁を鍋に戻し、きび砂糖、りんご酢を加えてアクをすくい取りながら15分程度煮詰め、レモン汁を加えて粗熱が取れたら煮沸消毒した瓶などに入れ、冷蔵庫で保存します。
- (赤じそジュースの作り方)
- 4.完成した(3)の原液(大さじ3)と氷をグラスに入れ、ミネラルウォーターを注いでいただきます。3〜4倍希釈がおすすめです。
ワンポイントアドバイス
原液が出来上がった直後からいただけます。
【栄養価(1杯分換算)】
エネルギー(kcal) | 69 |
---|---|
たんぱく質(g) | 0.3 |
脂質(g) | 0 |
炭水化物(g) | 17.5 |
糖質(g) | 16.9 |
食物繊維(g) | 0.6 |
塩分(食品相当量)(g) | 0 |
カルシウム(mg) | 21 |
鉄(mg) | 0.2 |
カリウム(mg) | 47 |
亜鉛(mg) | 0.1 |
ビタミンE(mg) | 0.3 |
ビタミンB1(mg) | 0.01 |
ビタミンC(mg) | 3 |
コレステロール(mg) | 0 |
ビタミンB6(mg) | 0.02 |
ビタミンB12(μg) | 0 |
葉酸(μg) | 10 |
エネルギー(kcal) | 69 | カリウム(mg) | 47 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 0.3 | 亜鉛(mg) | 0.1 |
脂質(g) | 0 | ビタミンE(mg) | 0.3 |
炭水化物(g) | 17.5 | ビタミンB1(mg) | 0.01 |
糖質(g) | 16.9 | ビタミンC(mg) | 3 |
食物繊維(g) | 0.6 | コレステロール(mg) | 0 |
塩分(食品相当量)(g) | 0 | ビタミンB6(mg) | 0.02 |
カルシウム(mg) | 21 | ビタミンB12(μg) | 0 |
鉄(mg) | 0.2 | 葉酸(μg) | 10 |