
関西風厚焼き卵サンド
879Kcal(1人分換算)
10-20分
管理栄養士コメント
卵には1個(約60g)あたりおよそ7.4gの良質のたんぱく質が含まれています。たんぱく質をしっかり摂取すると代謝が良くなり、代謝を上げると消費カロリーも高くなるので、太りにくい体質になります。抗酸化作用や食物繊維が豊富な野菜を一緒にとりましょう。
材料(1人分)
食パン
2枚(6枚切り)
卵
3個
バター(またはマーガリン)
適量
マヨネーズ
大さじ2
練りからし
約小さじ1/3
塩
少々
サラダ油
少々
作り方
- 1.食パンの1枚にはバター、もう1枚には練りからしを混ぜたマヨネーズを塗ります。
- 2.ボウルに卵を入れ、よく溶きほぐし、塩で調味します。卵焼き器にサラダ油を熱し、卵を流し入れ、パンのサイズに合わせて四角い形に焼き上げます。
- 3.すぐに(1)の食パンにのせてサンドします。少しなじませたら、耳を切り落とし、お好みのサイズにカットします。(卵は焼いたらすぐにサンドすることで、パンとなじんでくれます。パンの下準備をしてから卵を焼くとよいでしょう。)
- ※厚焼き卵は、フライパンをよく熱して、溶いた卵を一気に流し入れること、菜箸でかき混ぜながら短時間で仕上げることがポイントです。
ワンポイントアドバイス
作りたてが一番おいしいサンドイッチですが、お弁当として持っていくことも可能です。冷めると味が短調に感じられるので、ケチャップをプラスしてもよいでしょう。食パンは8枚切りだと厚焼き卵の重みに耐えきれない場合もあるので、このレシピでは6枚切りの食パンで作っています。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 879 |
---|---|
たんぱく質(g) | 30.1 |
脂質(g) | 56.7 |
炭水化物(g) | 58.1 |
糖質(g) | 55.3 |
食物繊維(g) | 2.8 |
塩分(食品相当量)(g) | 3.7 |
カルシウム(mg) | 116 |
鉄(mg) | 3.5 |
カリウム(mg) | 322 |
亜鉛(mg) | 3 |
ビタミンE(mg) | 6.8 |
ビタミンB1(mg) | 0.18 |
ビタミンC(mg) | 0 |
コレステロール(mg) | 670 |
ビタミンB6(mg) | 0.16 |
ビタミンB12(μg) | 1.4 |
葉酸(μg) | 103 |
エネルギー(kcal) | 879 | カリウム(mg) | 322 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 30.1 | 亜鉛(mg) | 3 |
脂質(g) | 56.7 | ビタミンE(mg) | 6.8 |
炭水化物(g) | 58.1 | ビタミンB1(mg) | 0.18 |
糖質(g) | 55.3 | ビタミンC(mg) | 0 |
食物繊維(g) | 2.8 | コレステロール(mg) | 670 |
塩分(食品相当量)(g) | 3.7 | ビタミンB6(mg) | 0.16 |
カルシウム(mg) | 116 | ビタミンB12(μg) | 1.4 |
鉄(mg) | 3.5 | 葉酸(μg) | 103 |