
万願寺とししゃもの南蛮漬け
228Kcal(1人分換算)
20-30分
管理栄養士コメント
揚げてから南蛮酢に漬けてあるので、夏場でもさっぱり食べやすく、ビタミンAを効率よく吸収するための油で胃もたれせず、適度に摂取できます。万願寺唐辛子のビタミンC、E、Aなどが夏バテ回復の効果があるため、予防だけでなく疲れてしまってからでも最適です。
材料(2人分)
ししゃも
4尾
ホワイトアスパラガス
2本
はじかみしょうが
6本
玉ねぎ
1/4個
万願寺唐辛子
2本
だし汁(昆布)
1/2カップ
酢
大さじ4
砂糖
大さじ2
塩
小さじ1/2
揚げ油
適量
作り方
- 1.万願寺唐辛子の軸を切り取って半分に切り、種を取り除いて千切りにします。玉ねぎも千切りにします。
- 2.ホワイトアスパラガスは穂先の近くまで皮をむき、半分に切り、はじかみしょうがも同じ長さに切ります。
- 3.だし汁、酢、砂糖、塩をボウルに入れてよく混ぜ合わせて甘酢を作ります。
- 4.玉ねぎと万願寺唐辛子をフライパンで油をひかずに炒め、しんなりしたら甘酢に漬け、よく和えます。
- 5.170℃の揚げ油でししゃも、ホワイトアスパラガス、はじかみしょうがを素揚げし、火が通ったら甘酢に漬け込みます。少し寝かして味がなじんだら盛り付けます。
- ※万願寺唐辛子が無ければ、ピーマン、甘長唐辛子で代用できます。
ワンポイントアドバイス
甘酢にたっぷりの炒めた野菜を加えることで、野菜の味が出て甘酢がおいしくなります。玉ねぎと唐辛子がとてもよく合い、ピーマンやパプリカでもおいしくできあがります。生で加えると青くさく、水っぽくなってしまうので野菜は炒めてから加えてください。作り置きにも最適で、好みの具材を漬け込むことができます。ししゃもは手に入りやすい干物でもおいしくできます。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 228 |
---|---|
たんぱく質(g) | 10.5 |
脂質(g) | 11.9 |
炭水化物(g) | 18.9 |
糖質(g) | 16 |
食物繊維(g) | 2.9 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.1 |
カルシウム(mg) | 157 |
鉄(mg) | 1.3 |
カリウム(mg) | 584 |
亜鉛(mg) | 1.2 |
ビタミンE(mg) | 2.4 |
ビタミンB1(mg) | 0.1 |
ビタミンC(mg) | 30 |
コレステロール(mg) | 93 |
ビタミンB6(mg) | 0.3 |
ビタミンB12(μg) | 3 |
葉酸(μg) | 95 |
エネルギー(kcal) | 228 | カリウム(mg) | 584 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 10.5 | 亜鉛(mg) | 1.2 |
脂質(g) | 11.9 | ビタミンE(mg) | 2.4 |
炭水化物(g) | 18.9 | ビタミンB1(mg) | 0.1 |
糖質(g) | 16 | ビタミンC(mg) | 30 |
食物繊維(g) | 2.9 | コレステロール(mg) | 93 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.1 | ビタミンB6(mg) | 0.3 |
カルシウム(mg) | 157 | ビタミンB12(μg) | 3 |
鉄(mg) | 1.3 | 葉酸(μg) | 95 |