
サーモンとかぶの生春巻き
178Kcal(1人分換算)
20-30分
管理栄養士コメント
鮭は良質なたんぱく質と脂質が主成分で、脳の細胞を活性化するDHAや血液をサラサラにするIPAが多く含まれ、生活習慣病の予防に役立ちます。また、ビタミンB6がたんぱく質や脂肪の代謝を助け、ほかの栄養素の吸収を促進します。
材料(2人分)
ライスペーパー
4枚
サーモン(生食用)
4切れ(120g)
かぶ(薄切り)
8枚
レタス
30g
ラディッシュ
2個
塩
少々
こしょう
少々
(A)
・酢
大さじ1
・砂糖
大さじ1/2
・塩
少々
(コチュジャンソース)
・コチュジャン
大さじ1/2
・酢
小さじ1
・しょうゆ
小さじ1/2
・砂糖
小さじ1/2
作り方
- 1.サーモンは棒状に切り、塩、こしょうをし、金串に刺して表面だけ炙ります。
- 2.皮をむき、薄くスライスしたかぶは、塩をふってしんなりさせます。しんなりすれば水洗いし、(A)に漬けます。
- 3.レタスは千切りにし、冷水にさらして、よく水気を切ります。
- 4.ラディッシュは薄くスライスし、塩をふってしんなりさせます。しんなりすれば水洗いします。
- 5.生春巻きの皮を水につけて戻し、水気をふき取ります。
- 6.(5)の上に水気を切った(2)のかぶを2枚並べ、(3)のレタスを敷き、(1)のサーモン1切れを芯にして巻きます。途中(4)のラディッシュを表面になるように並べます。これをあと3本作ります。
- 7.食べやすい大きさに切り、混ぜ合わせたコチュジャンソースを添えます。
ワンポイントアドバイス
サーモンを軽く炙ることで香ばしさがでて、よりおいしくなります。おもてなしにも喜ばれそうですね。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 178 |
---|---|
たんぱく質(g) | 13.8 |
脂質(g) | 8.7 |
炭水化物(g) | 9.2 |
糖質(g) | 8.7 |
食物繊維(g) | 0.5 |
塩分(食品相当量)(g) | 1 |
カルシウム(mg) | 21 |
鉄(mg) | 0.5 |
カリウム(mg) | 330 |
亜鉛(mg) | 0.4 |
ビタミンE(mg) | 3.3 |
ビタミンB1(mg) | 0.12 |
ビタミンC(mg) | 6 |
コレステロール(mg) | 41 |
ビタミンB6(mg) | 0.3 |
ビタミンB12(μg) | 3.1 |
葉酸(μg) | 30 |
エネルギー(kcal) | 178 | カリウム(mg) | 330 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 13.8 | 亜鉛(mg) | 0.4 |
脂質(g) | 8.7 | ビタミンE(mg) | 3.3 |
炭水化物(g) | 9.2 | ビタミンB1(mg) | 0.12 |
糖質(g) | 8.7 | ビタミンC(mg) | 6 |
食物繊維(g) | 0.5 | コレステロール(mg) | 41 |
塩分(食品相当量)(g) | 1 | ビタミンB6(mg) | 0.3 |
カルシウム(mg) | 21 | ビタミンB12(μg) | 3.1 |
鉄(mg) | 0.5 | 葉酸(μg) | 30 |