
かきのキムチ鍋
191Kcal(1人分換算)
20-30分
管理栄養士コメント
かきの主成分は身体に抵抗力をつけるたんぱく質で、疲労回復に役立つグリコーゲンやビタミンB1が豊富です。ビタミンB1の働きを助けるアリシンの豊富なにらや、代謝を高めるカプサイシンを含むキムチを組み合わせた、冬のスタミナ維持にお勧めのメニューです。
材料(4人分)
かき(加熱用)
2パック(240g)
白菜キムチ
200g
白菜
400g
絹ごし豆腐
1丁
にら
1束
ごぼう(細め)
1本
えのきたけ
1袋
長ねぎ
1本
水
1600ml
昆布
1枚(5cm角)
みそ
80〜100g
酒
50ml
作り方
- 1.鍋に水と昆布を入れて弱火にかけます。
- 2.ごぼうはささがきにし、水にさらします。絹ごし豆腐は12等分に切ります。
- 3.にらは4cmの長さに切り、えのきたけは石突きを除いてほぐします。長ねぎは1cmの厚さの斜め切り、白菜は4cm幅に切ります。
- 4.かきは洗って水気を切ります。
- 5.鍋が煮立ってくる直前に昆布を取り出し、酒とみそを加え、食材を加えて煮ます。煮えたら汁ごと取り分けていただきます。
ワンポイントアドバイス
キムチとみその濃厚な鍋で野菜もたっぷり食べられます!みその量はキムチの塩分によって変わります。好みで加減してください。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 191 |
---|---|
たんぱく質(g) | 14.4 |
脂質(g) | 5 |
炭水化物(g) | 23 |
糖質(g) | 16.3 |
食物繊維(g) | 6.7 |
塩分(食品相当量)(g) | 5 |
カルシウム(mg) | 208 |
鉄(mg) | 3.9 |
カリウム(mg) | 967 |
亜鉛(mg) | 9.3 |
ビタミンE(mg) | 2.1 |
ビタミンB1(mg) | 0.24 |
ビタミンC(mg) | 39 |
コレステロール(mg) | 31 |
ビタミンB6(mg) | 0.41 |
ビタミンB12(μg) | 16.9 |
葉酸(μg) | 189 |
エネルギー(kcal) | 191 | カリウム(mg) | 967 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 14.4 | 亜鉛(mg) | 9.3 |
脂質(g) | 5 | ビタミンE(mg) | 2.1 |
炭水化物(g) | 23 | ビタミンB1(mg) | 0.24 |
糖質(g) | 16.3 | ビタミンC(mg) | 39 |
食物繊維(g) | 6.7 | コレステロール(mg) | 31 |
塩分(食品相当量)(g) | 5 | ビタミンB6(mg) | 0.41 |
カルシウム(mg) | 208 | ビタミンB12(μg) | 16.9 |
鉄(mg) | 3.9 | 葉酸(μg) | 189 |