
豚もも肉のヘルシー角煮
255Kcal(1人分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
豚バラ肉ではなく、もも肉で作ることで高カロリーな脂肪分をカットしてカロリーダウン。バラ肉の角煮の1/3以下のカロリーです。肉の脂は飽和脂肪酸を多く含み、コレステロール値や中性脂肪値を上げます。食べ過ぎないように注意しましょう。
材料(4人分)
豚もも肉(ブロック)
400〜450g
干ししいたけ
小4枚
絹さや
4枚
しょうが(薄切り)
2枚
昆布
1枚(10cm角)
干ししいたけの戻し汁
500ml
酒
大さじ2
しょうゆ
大さじ2
砂糖
大さじ2・1/3
(水溶き片栗粉)
・片栗粉
小さじ1/3
・水
小さじ1
作り方
- 1.干ししいたけは水に浸して戻し軸を切り落とします(戻し汁は取っておきます)。絹さやはゆでます。
- 2.豚肉は2〜3cmの厚さ、4〜5cm角の大きさに切って8等分にします。
- 3.鍋に豚肉、干ししいたけの戻し汁(足りない分は水で調整)、昆布、しょうが、酒を入れ、火にかけます。煮立ってきたらアクを除き、紙で落としぶたをして弱火で20分煮ます。干ししいたけ、砂糖、しょうゆを加えてさらに20〜25分煮て、煮汁が少なくなってきたら水溶き片栗粉でとろみを付けます。
- 4.昆布は食べやすい大きさに切り、干ししいたけ、絹さやを豚肉に添えて盛り付けます。
ワンポイントアドバイス
普通の角煮の1/3以下のカロリーでうれしい1品です。干ししいたけや昆布のうま味で脂のコクを補います。また、煮汁にとろみをつけることでしっとりと食べられます。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 255 |
---|---|
たんぱく質(g) | 24.6 |
脂質(g) | 11.6 |
炭水化物(g) | 11.2 |
糖質(g) | 9.4 |
食物繊維(g) | 1.8 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.6 |
カルシウム(mg) | 32 |
鉄(mg) | 1.2 |
カリウム(mg) | 671 |
亜鉛(mg) | 2.4 |
ビタミンE(mg) | 0.4 |
ビタミンB1(mg) | 1.05 |
ビタミンC(mg) | 3 |
コレステロール(mg) | 75 |
ビタミンB6(mg) | 0.41 |
ビタミンB12(μg) | 0.3 |
葉酸(μg) | 19 |
エネルギー(kcal) | 255 | カリウム(mg) | 671 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 24.6 | 亜鉛(mg) | 2.4 |
脂質(g) | 11.6 | ビタミンE(mg) | 0.4 |
炭水化物(g) | 11.2 | ビタミンB1(mg) | 1.05 |
糖質(g) | 9.4 | ビタミンC(mg) | 3 |
食物繊維(g) | 1.8 | コレステロール(mg) | 75 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.6 | ビタミンB6(mg) | 0.41 |
カルシウム(mg) | 32 | ビタミンB12(μg) | 0.3 |
鉄(mg) | 1.2 | 葉酸(μg) | 19 |