
れんこんとえのきのきんぴら
51Kcal(1人分換算)
10分以下
管理栄養士コメント
れんこんもえのきたけも食物繊維たっぷり。血糖の上昇をゆるやかにしたり、腸管でのコレステロールの吸収を阻害する働きをします。生活習慣病が気になる人にお勧めのメニューです。
材料(3人分)
基本の冷凍れんこんスライス
100g
えのきたけ
50g
サラダ油
小さじ1
(合わせ調味料)
・酒
小さじ1・1/2
・しょうゆ
小さじ2
・みりん
小さじ1・1/2
・赤唐辛子(輪切り)
少々
作り方
- ※(基本の冷凍れんこんスライスの作り方)れんこんは、2〜3mmの厚さの半月切りにします。大きいものはいちょう切りにします。酢水(分量外)にさらし、水気を切ります。ペーパータオルで水気をふき取り、使いやすい分量に小分けにし、ラップに包んで冷凍します。できるだけ薄く、広げて包むと使いやすいです。
- ★前もって作っておき(調理時間外)、冷凍したれんこんのうち100gをここで使用します。
- 1.えのきたけは石突きを落とし、長さを半分に切り、ほぐします。
- 2.フライパンにサラダ油を熱し、れんこんを凍ったまま加えます。れんこんがほぐれたら、えのきたけ、合わせ調味料も加え、炒め煮にして煮汁をからめます。
ワンポイントアドバイス
もう1品ほしい時に嬉しい、スピード料理!※冷凍れんこんは「サラダ」「炒めもの」に使うことができます。すぐに出来上がるのでお弁当の他には、おつまみにもぴったりです。赤唐辛子は、お好みで加減して下さい。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 51 |
---|---|
たんぱく質(g) | 1.4 |
脂質(g) | 1.4 |
炭水化物(g) | 8.3 |
糖質(g) | 7 |
食物繊維(g) | 1.3 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.6 |
カルシウム(mg) | 8 |
鉄(mg) | 0.4 |
カリウム(mg) | 220 |
亜鉛(mg) | 0.2 |
ビタミンE(mg) | 0.4 |
ビタミンB1(mg) | 0.08 |
ビタミンC(mg) | 16 |
コレステロール(mg) | 0 |
ビタミンB6(mg) | 0.06 |
ビタミンB12(μg) | 0 |
葉酸(μg) | 18 |
エネルギー(kcal) | 51 | カリウム(mg) | 220 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 1.4 | 亜鉛(mg) | 0.2 |
脂質(g) | 1.4 | ビタミンE(mg) | 0.4 |
炭水化物(g) | 8.3 | ビタミンB1(mg) | 0.08 |
糖質(g) | 7 | ビタミンC(mg) | 16 |
食物繊維(g) | 1.3 | コレステロール(mg) | 0 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.6 | ビタミンB6(mg) | 0.06 |
カルシウム(mg) | 8 | ビタミンB12(μg) | 0 |
鉄(mg) | 0.4 | 葉酸(μg) | 18 |