282Kcal(1/8台分換算)
分
- チョコレートの原料であるカカオ豆にはカルシウム、鉄分、マグネシウム、亜鉛などのミネラルがバランスよく含まれています。特に女性に不足しやすいと言われている鉄分を、チョコレートを食べることで補えます。
282Kcal
脂質 | 19.8g |
---|---|
糖質 | 19.2g |
塩分(食塩相当量) | 0.1g |
コレステロール | 108mg |
ビタミンD | 0.6μg |
ビタミンB2 | 0.22mg |
なわとび 39分
材料
19×7cm1台分
- (ビスキュイノワゼット)
- ・ヘーゼルナッツパウダー45g
- ・粉砂糖45g
- ・卵3個
- ・砂糖25g
- ・薄力粉25g
- ・ココアパウダー10g
- ・バター(無塩)30g
- ・牛乳15ml
- ・アーモンドダイス大さじ1
- (ガナッシュ)
- ・ホワイトチョコレート80g
- ・生クリーム120ml
- ・ブランデー小さじ1
- (仕上げ用)
- ・ココアパウダー適量
- ・チョコレートシロップ適量
- ・チョコプレート(2種類)適量
作り方
ガス高速オーブンは180℃に予熱しておきます。ビスキュイノワゼットを作ります。ボウルにヘーゼルナッツパウダーと粉砂糖を入れ、卵(2個)、卵黄(1個分)を加えて白っぽくもったりした筋が残る程度まで、よく泡立てます。
別のボウルに卵白(1個分)を入れてほぐします。砂糖を一度に加え、ハンドミキサーでピンとツノが立つまで泡立てます。泡立て過ぎてメレンゲがボソボソした感じにならないように注意しましょう。
(1)に(2)を加え、泡を消さないように混ぜます。ふるった薄力粉とココアパウダーを一度に加え、サックリと混ぜます。
バターと牛乳を湯せんにかけてバターを溶かします。(3)に加え、手早く混ぜ合わせます。
紙を敷いたオーブン皿(28×24cm)にアーモンドダイスを散らし、(4)を流して表面を平らにします。予熱しておいたガス高速オーブンで焼きます(180℃ 12~13分)。
紙をはがして19×7cmの帯状に4本切ります。
ガナッシュを作ります。ホワイトチョコレートは細かく刻み、ボウルに入れます。
鍋に生クリームを入れて沸騰させ、(7)に一度に加えます。ひと呼吸おき、ゆっくりと中心から混ぜます。
粗熱を取ってブランデーを加え、冷水に当ててかたさを調節します。ただし、冷やしすぎに注意しましょう。好みで泡立てても良いでしょう。
仕上げます。(9)のガナッシュを飾り用に少し残し、粗熱を取った(6)のスポンジ生地それぞれにガナッシュを塗って重ねます。
飾り用に残しておいたガナッシュは絞り出し袋に入れ、上面に模様をつけ、ココアをふります。チョコレートシロップやプレートで飾ります。
卵白を泡立てる時のポイントです。泡立て棒を使う場合、先に卵白を泡立て、砂糖を2~3回に分けて加え、さらに泡立てます。ハンドミキサーや泡立て棒のどちらで作る場合も、泡立てすぎてメレンゲがボソボソした感じにならないように注意しましょう。