
スパイシー・アマンド・ショコラ
43Kcal(1個分換算)
60分以上
管理栄養士コメント
アーモンドは美容のビタミンと呼ばれるビタミンEを豊富に含んでいる食材です。ビタミンEは強い抗酸化作用がありますので、有害な活性酸素の働きを抑える効果が期待されています。高カロリーなので食べ過ぎには注意をしましょう。
材料(約40個分)
ホールアーモンド(皮付き)
120g
砂糖
40g
水
20ml
バター(無塩)
小さじ1/2
(A)
・クーベルチュールチョコレート(仕上げ用・スイート)
約100g
・カイエンヌペッパー
少々
・ブラックペッパー
少々
ココアパウダー
適宜
サラダ油
少々
作り方
- 1.ホールアーモンドはペーパータオルで軽くもんで汚れを落とし、120〜130℃のオーブンで焦がさないように中心まで乾燥させます。
- 2.天板にサラダ油を薄く塗っておきます。小鍋に砂糖と水を入れて火にかけ、煮立たせます。気泡が大きくなって少したったら、焦げる前に火から下ろします。
- 3.アーモンドを一度に入れ、ヘラで手早く混ぜて全体にシロップをからめ、全体が再結晶化してカラカラになるまで混ぜ続けます。粗い網を通し、余分な砂糖を落とします。
- 4.別の鍋を火にかけ、熱くなったところで(3)を入れ、鍋を傾けながら混ぜて、アーモンドをまんべんなくキャラメル色にします。
- 5.バターを加えて混ぜたら、すぐに用意した天板にあけて、一粒ずつがくっつかないように離しておきます。(熱いので注意してください。)
- 6.アーモンドが完全に冷めたら、(A)をテンパリングします。
- ※テンパリングの手順(1):ボウルに刻んだクーベルチュールとカイエンヌペッパー、ブラックペッパーを入れ、45℃のお湯で湯せんします。半分くらい溶けるまで待ってから、ヘラで混ぜて全体を溶かします。
- ※テンパリングの手順(2):全体が溶けて45℃になったら、ボウルの底を水に当てて、混ぜながら27℃に下げます。27℃になったら、すぐに熱湯のボウルに1〜2秒当てて、29〜30℃にしたらテンパリングの完成です。
- 7.大きめのボウルに(5)を入れ、テンパリングした(A)を大さじ2ほど加えて手早くまぶしつけ、全体がかたまるまで混ぜ続けます。
- 8.かたまったら、再び(A)を加えてまぶします。これを5回くらいくり返して層を厚くします。仕上げにココアパウダーを少々ふるい入れて全体にまぶし、余分なココアパウダーを落とします。
- ※より辛いものがお好みの方は、ココアパウダーと一緒にスパイス類をさらに加えてください。
ワンポイントアドバイス
クーベルチュールに香辛料をきかせた香ばしいアマンド・オ・ショコラです。ピリッとした辛さが後からやってくる、驚きの味わいです。
【栄養価(1個分換算)】
エネルギー(kcal) | 43 |
---|---|
たんぱく質(g) | 0.8 |
脂質(g) | 3.1 |
炭水化物(g) | 3.2 |
糖質(g) | 2.7 |
食物繊維(g) | 0.5 |
塩分(食品相当量)(g) | 0 |
カルシウム(mg) | 14 |
鉄(mg) | 0.2 |
カリウム(mg) | 46 |
亜鉛(mg) | 0.2 |
ビタミンE(mg) | 1 |
ビタミンB1(mg) | 0.01 |
ビタミンC(mg) | 0 |
コレステロール(mg) | 1 |
ビタミンB6(mg) | 0.01 |
ビタミンB12(μg) | 0 |
葉酸(μg) | 3 |
エネルギー(kcal) | 43 | カリウム(mg) | 46 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 0.8 | 亜鉛(mg) | 0.2 |
脂質(g) | 3.1 | ビタミンE(mg) | 1 |
炭水化物(g) | 3.2 | ビタミンB1(mg) | 0.01 |
糖質(g) | 2.7 | ビタミンC(mg) | 0 |
食物繊維(g) | 0.5 | コレステロール(mg) | 1 |
塩分(食品相当量)(g) | 0 | ビタミンB6(mg) | 0.01 |
カルシウム(mg) | 14 | ビタミンB12(μg) | 0 |
鉄(mg) | 0.2 | 葉酸(μg) | 3 |