
白魚と春野菜のかき揚げ
252Kcal(1人分換算)
20-30分
管理栄養士コメント
白魚は、小さいですが栄養価の高い魚です。頭、内臓も全て食べられるため、鉄分、リン、カルシウムなどのビタミン、ミネラルが豊富に摂取でき、成長期の子どもや骨粗しょう症の方におすすめです。
材料(2人分)
白魚
30g
ごぼう
20g
三つ葉
6本
生しいたけ
1枚
薄力粉
小さじ1
(A)
・卵黄
1/2個分
・冷水
50ml
・薄力粉
35g
たらの芽
4本
卵白
適量
片栗粉
適量
揚げ油
適量
作り方
- 1.白魚は塩水(分量外)で洗います。ごぼうはささがきにして酢水(分量外)にさらします。三つ葉は4〜5cmの長さに切ります。生しいたけは千切りにします。
- 2.(1)の水気をしっかり取ってボウルの中で合わせ、薄力粉を全体にまぶし、混ぜ合わせた(A)の衣を加えて混ぜます。
- 3.(2)を4等分にして形を整え、揚げ油で揚げます(180℃)。
- 4.たらの芽は卵白にくぐらせてから片栗粉を全体に付け、揚げ油で揚げます(180℃)。
- 5.器に(3)、(4)を盛り、塩(分量外)を添えます。
ワンポイントアドバイス
たらの芽は、春を代表する山菜の一種です。調理する時は根の部分を少し切り、はかまを取り除いて使います。白魚は小柱やえび等で代用できます。野菜はさつまいもやかぼちゃなどでも美味しくできます。(3)の工程の時、温度キープ機能を使うと便利です。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 252 |
---|---|
たんぱく質(g) | 5.8 |
脂質(g) | 16.2 |
炭水化物(g) | 19.4 |
糖質(g) | 17.5 |
食物繊維(g) | 1.9 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.1 |
カルシウム(mg) | 41 |
鉄(mg) | 0.7 |
カリウム(mg) | 200 |
亜鉛(mg) | 0.7 |
ビタミンE(mg) | 2.7 |
ビタミンB1(mg) | 0.08 |
ビタミンC(mg) | 2 |
コレステロール(mg) | 96 |
ビタミンB6(mg) | 0.09 |
ビタミンB12(μg) | 0.6 |
葉酸(μg) | 49 |
エネルギー(kcal) | 252 | カリウム(mg) | 200 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 5.8 | 亜鉛(mg) | 0.7 |
脂質(g) | 16.2 | ビタミンE(mg) | 2.7 |
炭水化物(g) | 19.4 | ビタミンB1(mg) | 0.08 |
糖質(g) | 17.5 | ビタミンC(mg) | 2 |
食物繊維(g) | 1.9 | コレステロール(mg) | 96 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.1 | ビタミンB6(mg) | 0.09 |
カルシウム(mg) | 41 | ビタミンB12(μg) | 0.6 |
鉄(mg) | 0.7 | 葉酸(μg) | 49 |