
ローストチキン・ローズマリー風味
188Kcal(1人分換算)
60分以上
管理栄養士コメント
玉ねぎとにんじんの甘味が鶏肉によく合います。玉ねぎが甘くなるのはその香り成分で涙の原因となる硫化アリルが、加熱すると糖度の高いプロピルメルカプタンに変化するからです。
材料(4人分)
若鶏
1羽
白ワイン
適量
(若鶏に詰めるフィリング)
・玉ねぎ
60g
・にんじん
30g
・セロリ
30g
・ローズマリー
小さじ1/2
塩
少々
こしょう
少々
(若鶏を焼く)
・玉ねぎ
80g
・にんじん
30g
・バター
大さじ1
(調味料)
・レモン果汁
大さじ1
・白ワイン
大さじ1
・オリーブ油
大さじ1
・サラダ油
大さじ1
(ソース)
・ブイヨン
1カップ
・ローズマリー
少々
・塩
少々
・こしょう
少々
・コーンスターチ
適量
作り方
- 1.若鶏は内臓を抜き取って、よく水洗いし、水気をふきます。
- 2.(1)の腹部に白ワインをすり込み、玉ねぎ、にんじん、セロリの千切り、ローズマリーを詰めます。
- 3.(2)をチキン針でとじ合わせ、脚も形を整えて止め、表面全体に塩、こしょうをすり込みます。
- 4.焼く準備をします。玉ねぎ、にんじんは千切りにしてオーブン皿に敷きます。その上に(3)をのせ、バターを塗ります。
- 5.(調味料)の材料は混ぜ合わせておきます。
- 6.(4)をガス高速オーブンで焼きます(220℃前後、約20分+180℃前後、約30〜35分)。途中、2〜3回くらい(5)をかけながら焼き上げ、オーブン皿から取り出します。
- 7.ソースを作ります。ローストチキンを取り出したオーブン皿にブイヨン、ローズマリーを加えて、直火にかけ、焦げを煮溶かし、布でこします。塩、こしょうで味を調え、水溶きコーンスターチでとろみを付けます。
- 8.ローストチキンを器に盛り、(7)のソースを添えます。付け合わせとしてパセリ風味のバターライス、ミニトマトとうずら卵でつくったきのこ、くし形切りのレモンなどを添えてもよいでしょう。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 188 |
---|---|
たんぱく質(g) | 14.3 |
脂質(g) | 12.1 |
炭水化物(g) | 3.5 |
糖質(g) | 3 |
食物繊維(g) | 0.5 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.8 |
カルシウム(mg) | 25 |
鉄(mg) | 0.9 |
カリウム(mg) | 332 |
亜鉛(mg) | 1 |
ビタミンE(mg) | 0.8 |
ビタミンB1(mg) | 0.09 |
ビタミンC(mg) | 5 |
コレステロール(mg) | 66 |
ビタミンB6(mg) | 0.35 |
ビタミンB12(μg) | 0.3 |
葉酸(μg) | 16 |
エネルギー(kcal) | 188 | カリウム(mg) | 332 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 14.3 | 亜鉛(mg) | 1 |
脂質(g) | 12.1 | ビタミンE(mg) | 0.8 |
炭水化物(g) | 3.5 | ビタミンB1(mg) | 0.09 |
糖質(g) | 3 | ビタミンC(mg) | 5 |
食物繊維(g) | 0.5 | コレステロール(mg) | 66 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.8 | ビタミンB6(mg) | 0.35 |
カルシウム(mg) | 25 | ビタミンB12(μg) | 0.3 |
鉄(mg) | 0.9 | 葉酸(μg) | 16 |