
ロメインレタスとクレソンのシーザーサラダ
282Kcal(1人分換算)
10-20分
管理栄養士コメント
ビタミン、ミネラル、食物繊維をバランスよく含むレタスの仲間、ロメインレタスはシーザーサラダに欠かせない食材です。原産地はエーゲ海のコス島のため、別名コスレタスとも言います。味は少し甘味があり、一般のレタスに比べ肉厚ですので、炒め物にも適しています。
材料(4人分)
ロメインレタス(無ければプリーツレタス)
1束
レタス
2枚
クレソン
1束
(クルトン)
30g
・食パン(12枚切り)
1枚
・揚げ油
適量
アンチョビ
2枚
ゆで卵(半熟)
2個
(シーザードレッシング)
・ワインビネガー(白)
大さじ1・1/2
・塩
小さじ1/3
・こしょう
少々
・マスタード
大さじ1/2
・ガーリックパウダー
少々
・レモン果汁
小さじ1
・オリーブ油
1/3カップ
黒こしょう(あらびき)
少々
パルメザンチーズ
大さじ2
作り方
- 1.ロメインレタス、レタスはよく水洗いし、水気をしっかり取ります。食べやすい大きさに切ります。クレソンも同様に洗い、葉をちぎっておきます。
- 2.卵は沸騰してから5分ゆでて半熟のゆで卵を作ります。アンチョビはみじん切りにします。
- 3.シーザードレッシングの調味料を合わせます。ここへ粗く切った(2)のゆで卵を入れておきます。
- 4.クルトンを作ります。食パンは1cmの角切りにし、中温の揚げ油で色よく揚げておきます。
- 5.サラダボウルに(1)の野菜と(2)のアンチョビを盛り合わせます。(3)のドレッシングを回しかけ、クルトンを散らし、黒こしょう、パルメザンチーズをふります。
- 6.食べる前によく混ぜ合わせていただきます。
- ※ロメインレタスが無ければ、プリーツレタス(半束)を使ってください。
- ※クルトンは市販のものを使うと簡単にできます。その時は、クルトン30gほどを用意してください。
ワンポイントアドバイス
サラダの王様とも呼べるシーザーサラダです。作り方、レシピはいくつもありますが、ここではオーソドックスなものをご紹介しています。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 282 |
---|---|
たんぱく質(g) | 6.8 |
脂質(g) | 24.5 |
炭水化物(g) | 7.1 |
糖質(g) | 6 |
食物繊維(g) | 1.1 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.7 |
カルシウム(mg) | 90 |
鉄(mg) | 1 |
カリウム(mg) | 215 |
亜鉛(mg) | 0.9 |
ビタミンE(mg) | 2.8 |
ビタミンB1(mg) | 0.07 |
ビタミンC(mg) | 6 |
コレステロール(mg) | 111 |
ビタミンB6(mg) | 0.08 |
ビタミンB12(μg) | 0.9 |
葉酸(μg) | 74 |
エネルギー(kcal) | 282 | カリウム(mg) | 215 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 6.8 | 亜鉛(mg) | 0.9 |
脂質(g) | 24.5 | ビタミンE(mg) | 2.8 |
炭水化物(g) | 7.1 | ビタミンB1(mg) | 0.07 |
糖質(g) | 6 | ビタミンC(mg) | 6 |
食物繊維(g) | 1.1 | コレステロール(mg) | 111 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.7 | ビタミンB6(mg) | 0.08 |
カルシウム(mg) | 90 | ビタミンB12(μg) | 0.9 |
鉄(mg) | 1 | 葉酸(μg) | 74 |