172Kcal(1個分換算)
分
- 生クリームは、身体のことを考えると、植物性のものを選ぶのがベターです。飽和脂肪酸やコレステロールが植物性脂肪の方が少なく、動脈硬化などのリスクを抑えることが期待できます。
172Kcal
脂質 | 11.1g |
---|---|
糖質 | 13.9g |
塩分(食塩相当量) | 0.2g |
コレステロール | 65mg |
ビタミンD | 0.3μg |
ビタミンB2 | 0.04mg |
ジョギング(120m/分) 30分
材料
16~20個分
- (パートブリゼ)
- ・薄力粉200g
- ・バター(無塩)150g
- ・卵黄1個分
- ・冷水大さじ5
- ・塩小さじ1/2
- (カスタードクリーム)
- ・卵黄2個分
- ・砂糖50g
- ・薄力粉30g
- ・牛乳200ml
- ・バニラエッセンス少々
- (ゼリー液)
- ・粉ゼラチン3g
- ・水60ml
- ・砂糖15g
- ・キルシュワッサー大さじ1
- (ホイップクリーム)
- ・生クリーム150ml
- ・砂糖大さじ2
- ・キルシュワッサー大さじ1
- (飾り用)
- ・いちご16~20粒
作り方
薄力粉は、2~3回ふるっておきます。
(1)に冷やしたバターを切り込み、小豆大くらいになれば、卵黄、冷水、塩を合わせた液を加えて、ねばりの出ないように混ぜます。
(2)の生地をひとまとめにし、ぬれふきんに包んで、冷蔵庫で、しばらく休ませます。
(3)の生地を長方形にのばして、3つ折りをし、これを2~3回くり返します。
(4)を3~4mm厚にのばして、タルトレット型に敷き、底にフォークで空気穴を開けて、重石豆をのせ、焼きます(ガス高速オーブン、180℃前後、約13分)。
★重石豆は、途中、8分くらいで取ります。
(カスタードクリームを作ります)
厚手の鍋に卵黄、砂糖、薄力粉を合わせ、牛乳で溶きのばします。
(6)を火にかけ、クリーム状になるまで練り上げます。
火から下ろして、バニラエッセンスを加えます。
(ゼリー液を作ります)
粉ゼラチンは、分量の水(20ml)でふやかしておきます。
砂糖と水(40ml)を合わせて火にかけ、沸騰すれば、火から下ろして、(9)、キルシュワッサーを加えます。
(仕上げます)
(5)が冷めれば、(8)のカスタードクリームを絞り出し、適当な大きさに切ったいちごをのせます。
(10)のゼリー液が少しかたまりかければ、(11)の上にハケで塗り、ホイップクリームで飾ります。
生クリームは、体のことを考えると、植物性のものを選ぶのがベターです。飽和脂肪酸やコレステロールが植物性脂肪の方が少なく、動脈硬化などのリスクを抑えることができます。