448Kcal(1人分換算)
分
- タウリンが豊富な魚介類は肝臓の解毒作用を強め、疲労回復にも役立ちます。サフランは身体を温め、肩こりなどの痛みを和らげる作用が期待できるスパイスです。
448Kcal
脂質 | 10.2g |
---|---|
糖質 | 61.8g |
塩分(食塩相当量) | 2.2g |
コレステロール | 75mg |
ビタミンD | 1.8μg |
ビタミンB2 | 0.15mg |
手洗いで洗濯 161分
材料
4人分
- 米2合
- あさり(殻付き)12個
- えび8尾
- さわら100g
- ほたて貝柱4個
- にんにく(みじん切り)1/2片
- 玉ねぎ(みじん切り)1/4個
- オリーブ油30ml
- 白ワイン大さじ2
- サフラン少々
- ターメリック少々
- ブイヨンの素1個
- 水380ml
- 塩少々
- こしょう少々
- レモン1個
作り方
米は30分くらい前に洗ってザルにあげ、水気を切ります。
えびは殻、背わたを取り、さわらは2cmくらいの角切りにし、ほたて貝柱はひと口大に切り、塩、こしょう、白ワインをふります。
オリーブ油を熱し、にんにく、玉ねぎをよく炒め、えび、さわら、ほたて貝柱、米の順に加えて炒め、刻んだサフラン、ターメリックも加えます。
ガス炊飯器の炊飯がまに(3)を入れ、刻んだブイヨンの素、塩、こしょう、水を加え、あさりも加えて、炊きます。
蒸らして全体を軽く混ぜ、器に盛って、くし形切りのレモンを飾ります。
タウリンが豊富な魚介類は肝臓の解毒作用を強め、疲労回復にも役立ちます。サフランはからだを温めたり、肩こりなどの痛みをやわらげる作用が期待できるスパイスです。