
さつまいものレアチーズケーキ
346Kcal(1切れ分換算)
60分以上
管理栄養士コメント
さつまいものやさしい甘味を生かしたケーキです。さつまいもは、シミやそばかす予防に役立つとされるビタミンCや、便秘解消に働く食物繊維を豊富に含んでいる、女性にうれしい美容に役立つ食材です。
材料(18cmの底の抜ける型1台分(8切れ程度))
ハードビスケット
90g
バター(無塩)
40g
クリームチーズ
250g
さつまいも(蒸かして裏ごししたもの)
200g
生クリーム
100ml
牛乳
100ml
粉ゼラチン
8g
水
50ml
砂糖
60g
シナモン
少々
バニラエッセンス
数滴
(トッピング)
・さつまいも(約1mm厚・薄切り)
10枚程度
・揚げ油
適宜
作り方
- 1.バターを電子レンジで溶けるまで加熱し、ハードビスケットとともにフードプロセッサーにかけます。型の底にまんべんなく敷き、冷蔵庫で冷やします。
- 2.粉ゼラチンは水の入った器に加えて、軽く混ぜてなじませておきます。
- 3.クリームチーズを電子レンジ(弱)で指が入るくらいのやわらかさまで加熱し、大きめのボウルに入れて泡立て器でよく練り、砂糖を加えてさらに混ぜます。
- 4.シナモン、バニラエッセンスを加えて混ぜたら、さつまいも、生クリーム、牛乳を加えてその都度混ぜます。
- 5.(2)を電子レンジ(弱)でゆっくりと加熱して、ゼラチンを溶かします。
- ※ゼラチン液が透明になるのが目安です。ゆっくり加熱することで溶けムラを防ぐことができます。くれぐれも加熱しすぎに注意してください。
- 6.ゼラチン液を(4)に加えてよく混ぜ合わせたら、こし器でこしながら(1)の型に流し込み、ラップをかけて冷蔵庫で3時間ほど冷やします。
- ※熱いふきんを絞り、型の側面を温めてから底をゆっくり持ち上げると、きれいに取り出せます。
- 7.さつまいもは10分程度水にさらします。ザルにあげて水気をふき取り、低温〜中温の揚げ油で、カリッとなるまでゆっくり揚げます。冷めたらケーキに飾ります。
ワンポイントアドバイス
さつまいもの甘みがほんのりとやさしく広がるレアチーズケーキです。
【栄養価(1切れ分換算)】
エネルギー(kcal) | 346 |
---|---|
たんぱく質(g) | 5.3 |
脂質(g) | 23.8 |
炭水化物(g) | 26.8 |
糖質(g) | 25.9 |
食物繊維(g) | 0.9 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.3 |
カルシウム(mg) | 93 |
鉄(mg) | 0.3 |
カリウム(mg) | 201 |
亜鉛(mg) | 0.4 |
ビタミンE(mg) | 1.3 |
ビタミンB1(mg) | 0.06 |
ビタミンC(mg) | 8 |
コレステロール(mg) | 60 |
ビタミンB6(mg) | 0.09 |
ビタミンB12(μg) | 0.1 |
葉酸(μg) | 20 |
エネルギー(kcal) | 346 | カリウム(mg) | 201 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 5.3 | 亜鉛(mg) | 0.4 |
脂質(g) | 23.8 | ビタミンE(mg) | 1.3 |
炭水化物(g) | 26.8 | ビタミンB1(mg) | 0.06 |
糖質(g) | 25.9 | ビタミンC(mg) | 8 |
食物繊維(g) | 0.9 | コレステロール(mg) | 60 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.3 | ビタミンB6(mg) | 0.09 |
カルシウム(mg) | 93 | ビタミンB12(μg) | 0.1 |
鉄(mg) | 0.3 | 葉酸(μg) | 20 |