344Kcal(1切れ分換算)
分
- ごまや牛乳はカルシウムを多く含んでいる食材です。カルシウムは強い骨を作るだけでなく、イライラした気持ちを抑える働きもありますので、ストレスが溜まりがちな方にもとってほしい栄養素です。
344Kcal
脂質 | 25.9g |
---|---|
糖質 | 19.7g |
塩分(食塩相当量) | 0.5g |
コレステロール | 88mg |
ビタミンD | 0.4μg |
ビタミンB2 | 0.16mg |
そうじ機がけ 151分
材料
18cmの底の抜ける型1台分(8切れ程度)
- グラハムクラッカー90g
- バター(無塩)30g
- ごまペースト(または練りごま)(黒・土台用)15g
- クリームチーズ200g
- サワークリーム150ml
- 牛乳150ml
- 卵2個
- 三温糖50g
- はちみつ20g
- コーンスターチ大さじ1・1/2
- ごまペースト(または練りごま)(黒・生地用)30g
- すりごま(黒)大さじ2
作り方
バターは電子レンジで溶けるまで加熱し、グラハムクラッカー、ごまペースト(土台用)とともにフードプロセッサーにかけたら、型の底にまんべんなく敷きます。
※焼成時にお湯が入るのを防ぐために、型の底をアルミホイルで覆ってください。
クリームチーズを電子レンジ(弱)で指が入るくらいのやわらかさまで加熱し、大きめのボウルに入れて泡立て器でよく練り、三温糖、はちみつを加えてさらに混ぜます。サワークリームを少しずつ入れながら、その都度よく混ぜます。
(2)のボウルに卵を1個ずつ加えて混ぜたら、コーンスターチを加えてよく混ぜます。さらに牛乳を数回に分けて加えてよく混ぜたら、こし器で一度こします。オーブンを200℃に予熱しておきます。
黒ごま生地として(3)から150gを取り分け、電子レンジで少し温めてやわらかくしたごまペースト(生地用)、すりごまを加えてよく混ぜます。型に(3)の残りの生地の半分を流し、次に黒ごま生地を半分回し入れます。あとは交互にひとすくいずつ入れて模様を描くようにならします。
天板に(4)をおいて熱湯を注ぎ、オーブンの温度を180℃に下げて約15分焼いたら、160℃に下げてさらに40分焼きます。
※オーブンに天板をセットしてからお湯を注いでください。途中で天板のお湯が少なくなったら足してください。表面が焦げそうになったらアルミホイルをかぶせて温度を10℃上げてください。
焼き上がったらオーブンから取り出し、粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やします。
※熱いふきんを絞り、型の側面を温めてから底をゆっくり持ち上げると、きれいに取り出せます。
(グラハムクラッカーを手作りにする場合)※作りやすい分量
小麦粉(200g)、ベーキングパウダー(小さじ1)、塩(小さじ1/2)を合わせてふるい、ボウルに入れてグラハム粉(60g)と混ぜ合わせます。
はちみつ(60g)とショートニング(80g)を加えて木じゃくしで練り、まとまってきたらモラセス(大さじ1)を加えて混ぜ、まとまり具合を見ながら水(大さじ1程度)を加えて混ぜます。
天板のサイズに合わせたオーブンシートを用意し、生地をめん棒でのばします(約3mm厚)。焼き上がった後に切り分け易くするため、包丁で好みのサイズに線を入れ、生地にフォークでまんべんなく穴を開けます。
180℃に予熱したオーブンで20分焼いた後、140℃に下げて20分ほど乾燥焼きをし、焼き上がったら、線に沿って生地を切り取り、冷まします。
マーブル模様がとてもシックなニューヨークタイプのチーズケーキです黒ゴマの香ばしさとコクがたまりません。