117Kcal(1人分換算)
分
- 黒酢は、アミノ酸をはじめとする栄養素が豊富に含まれており、減塩効果が期待される食材として注目されています。えびに香味野菜の香りを十分に移すことで減塩効果をもたらし、油を最小限に控えたレシピになりました。
117Kcal
脂質 | 4.2g |
---|---|
糖質 | 9.2g |
塩分(食塩相当量) | 1.6g |
コレステロール | 62mg |
ビタミンD | 0μg |
ビタミンB2 | 0.04mg |
バレーボール 21分
材料
4人分
- えび(無頭)12尾
- 長ねぎ(みじん切り)1/4本分
- しょうが(みじん切り)大さじ1
- にんにく(みじん切り)大さじ1/2
- サラダ油大さじ1
- 豆板醤(トウバンジャン)小さじ1
- (煮汁)
- ・中華スープの素(顆粒)小さじ1
- ・水1/2カップ
- ・黒酢大さじ3
- ・トマトケチャップ大さじ2
- ・砂糖大さじ1
- ・酒大さじ2
- ・しょうゆ大さじ1
- ・塩少々
- ・こしょう少々
- 水溶き片栗粉大さじ2
- ごま油小さじ1
- (付け合わせ)
- ・レタス3枚
- ・長ねぎ1/2本
作り方
えびは背わたを取り除き、尾の部分を残して殻をむきます。背にやや深めに包丁で切り込みを入れます。
ボウルに煮汁の調味料を全て合わせておきます。付け合わせのレタスは、やや太めの細切り、長ねぎは白髪ねぎにし、それぞれ冷水にさらし、水気を切っておきます。
フライパンにサラダ油を熱し、(1)のえびを焼きます。八分程度焼けたら取り出し、同じフライパンでみじん切りの長ねぎ、しょうが、にんにくを炒めます。豆板醤を入れて炒め、(2)で合わせておいた煮汁を加えます。
やや強火で煮てアクを取ります。水溶き片栗粉を少しずつ入れてとろみを付け、えびを戻してサッと火を通します。仕上げにごま油を加えます。
器にレタスを敷いてえびを盛り付け、白髪ねぎを飾ります。
使用する油を最小限に抑えたえびチリです。また、香味野菜をたっぷり使用しているので、減塩対策にも役立ちます。先に煮汁にとろみをつけますので、ダマが出来にくくて簡単です。えびに火を通し過ぎないように気をつけましょう。この中華料理には、白ワインを!