
茶碗蒸し
147Kcal(1人分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
消化の弱くなった胃腸にやさしい、高たんぱく、低脂肪のメニューです。卵にはコレステロールが含まれていますが、えびに豊富なタウリン(アミノ酸)はコレステロールを抑える働きがあります。
材料(4人分)
(卵液)
・卵
3個
・だし汁
2カップ
・塩
小さじ1/2
・薄口しょうゆ
小さじ1
・みりん
小さじ2
鶏ささ身
1本
(鶏ささ身の下味)
・薄口しょうゆ
小さじ2
・酒
大さじ1
えび
4尾
ゆり根
12枚
ぎんなん(缶詰)
8個
かまぼこ
30g
三つ葉
2本
作り方
- 1.卵液用の、だし汁を電子レンジで人肌程度に温め、塩、薄口しょうゆ、みりんで味付けし、冷ましておきます。えびは下処理をしておきます。
- 2.鶏ささ身は筋を取り除き、小さめのひと口大に切り、下味につけておきます。
- 3.ゆり根は洗ってかたゆでし、かまぼこは薄切り、ぎんなんはサッと湯通し、三つ葉は3cmの長さに切っておきます。
- 4.ボウルに卵を割りほぐし、(1)を加えて混ぜ合わせてこします。
- ※卵液は必ずこしてください。口当たりがなめらかになります。できるだけ細かい目のこし器でおこないましょう。
- 5.容器に鶏ささ身、ゆり根、かまぼこを入れ、(4)の卵液の2/3の量を静かに注ぎ入れます。浮いている泡があれば、スプーンで丁寧に取り除きます。
- 6.必ず蒸気の上がった蒸し器に入れ、蒸し器のふたをします。最初の1分は必ず強火にし、弱火に変え15分蒸します。表面がかたまったらえび、ぎんなんをのせ、残りの卵液を注ぎ再び5分蒸します。最後に三つ葉をのせて容器のふたをします。
ワンポイントアドバイス
なめらかな口当たりの茶碗蒸しは、秋から冬のごちそうです。ポイントはいくつかありますが、第一に卵液を漉すこと。第二に火加減です。繰り返し作ってマスターしてください。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 147 |
---|---|
たんぱく質(g) | 13 |
脂質(g) | 5 |
炭水化物(g) | 10.1 |
糖質(g) | 8.8 |
食物繊維(g) | 1.3 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.7 |
カルシウム(mg) | 40 |
鉄(mg) | 1.2 |
カリウム(mg) | 363 |
亜鉛(mg) | 1 |
ビタミンE(mg) | 0.8 |
ビタミンB1(mg) | 0.08 |
ビタミンC(mg) | 3 |
コレステロール(mg) | 217 |
ビタミンB6(mg) | 0.16 |
ビタミンB12(μg) | 1 |
葉酸(μg) | 42 |
エネルギー(kcal) | 147 | カリウム(mg) | 363 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 13 | 亜鉛(mg) | 1 |
脂質(g) | 5 | ビタミンE(mg) | 0.8 |
炭水化物(g) | 10.1 | ビタミンB1(mg) | 0.08 |
糖質(g) | 8.8 | ビタミンC(mg) | 3 |
食物繊維(g) | 1.3 | コレステロール(mg) | 217 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.7 | ビタミンB6(mg) | 0.16 |
カルシウム(mg) | 40 | ビタミンB12(μg) | 1 |
鉄(mg) | 1.2 | 葉酸(μg) | 42 |