201Kcal(1人分換算)
分
- アンティーブはフランス語で、チコリーのことです。ほろ苦さとほのかな甘味、独特の香気と歯ざわりが特徴です。コレステロールや脂肪、糖分の吸収を抑えるとともに便秘の予防に役立ちます。
材料
2人分
- ほたて貝柱3個
- たこ(ゆで)60g
- 白身魚60g
- 白ワイン大さじ1
- 赤玉ねぎ30g
- アンディーブ30g
- バルサミコ酢大さじ2
- (A)
- ・はちみつ小さじ1
- ・粒マスタード小さじ1
- ・ワインビネガー(白)小さじ2
- ・EVオリーブ油大さじ1
- ・塩少々
- ・こしょう少々
- ディル少々
- ピンクペッパー適量
作り方
ほたて貝柱、たこを白ワインを入れた熱湯でゆで、氷水に取ってそれぞれスライスします。(余熱で火が入り過ぎないよう、氷水ですぐにしめます。色の薄いものから順にゆでましょう。)
白身魚は薄く削ぎ切りにして、(1)とともに皿に盛り付け、上面に軽く塩、こしょう、EVオリーブ油(分量外)をかけます。
赤玉ねぎとアンディーブはそれぞれ薄くスライスして氷水に放し、水気をよく切ります。(野菜を氷水に放すとパリッとします。水気はよく切っておきましょう。)
バルサミコ酢を鍋に入れ、半量程度になるまで煮詰めて冷ましておきます。
(2)の上に彩りよく(3)を盛り付け、周りに(4)と合わせた(A)をかけます。ディル、ピンクペッパーを飾ります。