
エクレア
194Kcal(1個分換算)
60分以上
管理栄養士コメント
チョコレートに含まれるテオブロミンという苦味成分には、神経を鎮静させる作用があるとされています。ほっと一息できるデザートタイムにチョコレートを使ったお菓子が、さらに気持ちを穏やかにしてくれます。
材料(12個分)
(シュー生地)
・マーガリン(無塩)(またはバター(無塩))
40g
・水
100ml
・薄力粉
60g
・卵
2個
・卵白
1個分
(チョコカスタードクリーム)
・卵黄
3個分
・砂糖
60g
・薄力粉
40g
・牛乳
300ml
・チョコレート(スイート)
50g
・バター(無塩)
20g
・バニラエッセンス
少々
(仕上げ用)
・コーティングチョコレート(黒)
適量
作り方
- (シュー生地を作ります)
- 1.厚手鍋にマーガリンと水を入れて中火にかけ、沸騰させます。
- 2.沸騰したら弱火にし、ふるった薄力粉を一度に加え、木じゃくしで焦がさないように混ぜながら、約2分間煮ます。
- 3.(2)の鍋を火から下ろして粗熱を取り、溶いた全卵を少しずつ加えながらよく混ぜます。
- 4.(3)に卵白を加えてかたさを調節します。
- ★シュー生地のかたさは木じゃくですくってみてポタッと落ちるくらいが適当です。
- 5.シュー生地を絞り出し袋に入れ、クッキングペーパーを敷いたオーブン皿に細長い棒状に12個絞り出します。
- 6.霧吹きで(5)に水を吹きかけます。
- 7.ガス高速オーブンで焼きます(200℃に予熱し約20分+保温5分)。
- (チョコカスタードクリームを作ります)
- 8.鍋に卵黄、砂糖、薄力粉を合わせ、牛乳で溶きのばします。
- 9.(8)を火にかけてクリーム状に練り、火から下ろして、刻んだチョコレート、バターを加えます。
- 10.粗熱を取ってバニラエッセンス少々を加えます。絞り袋に入れておきます。
- (仕上げます)
- 11.シューの裏側に菜箸で3ヶ所穴をあけ、その穴からチョコカスタードクリームを絞り入れます。
- 12.湯せんして溶かしたコーティングチョコレートを(11)に付け、コーティングがかたまれば完成です。※シューの穴のあいている方を持って、コーティングチョコレートの入ったボウルに上側を付けるようにすると均等に付けやすいでしょう。
【栄養価(1個分換算)】
エネルギー(kcal) | 194 |
---|---|
たんぱく質(g) | 4.2 |
脂質(g) | 11.2 |
炭水化物(g) | 18.6 |
糖質(g) | 18 |
食物繊維(g) | 0.6 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.1 |
カルシウム(mg) | 66 |
鉄(mg) | 0.7 |
カリウム(mg) | 112 |
亜鉛(mg) | 0.6 |
ビタミンE(mg) | 0.6 |
ビタミンB1(mg) | 0.05 |
ビタミンC(mg) | 0 |
コレステロール(mg) | 102 |
ビタミンB6(mg) | 0.04 |
ビタミンB12(μg) | 0.3 |
葉酸(μg) | 13 |
エネルギー(kcal) | 194 | カリウム(mg) | 112 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 4.2 | 亜鉛(mg) | 0.6 |
脂質(g) | 11.2 | ビタミンE(mg) | 0.6 |
炭水化物(g) | 18.6 | ビタミンB1(mg) | 0.05 |
糖質(g) | 18 | ビタミンC(mg) | 0 |
食物繊維(g) | 0.6 | コレステロール(mg) | 102 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.1 | ビタミンB6(mg) | 0.04 |
カルシウム(mg) | 66 | ビタミンB12(μg) | 0.3 |
鉄(mg) | 0.7 | 葉酸(μg) | 13 |