
もちとチーズのひと口揚げ
473Kcal(1人分換算)
20-30分
管理栄養士コメント
のりや青じそに含まれるビタミンAは粘膜の働きを正常に保つと言われており、風邪をひきやすいお子さまやのどの弱いお子さまにもお勧めの食材です。ビタミンAは脂溶性ですので、油と一緒にとると吸収がよくなります。
材料(4人分)
角もち
4個
スライスチーズ(溶けるタイプ)
8枚
青じそ
8枚
浅草のり(2.5cm幅)
16枚
春巻きの皮
8枚
揚げ油
適量
作り方
- 1.もちは縦4本に切ります。
- 2.チーズ、春巻きの皮は半分に切ります。
- 3.(1)の半量にはチーズと青じそを巻き、半量には、チーズと浅草のり(2枚ずつ)を巻きます。
- 4.(3)を春巻きの皮で包み、包み終わりは水でとめ、中温の揚げ油で揚げます。
- ※お好みで揚げた稲穂を添えてもよいでしょう。
ワンポイントアドバイス
おもちとチーズは相性ピッタリ!それを具に春巻きの皮で巻いて揚げるだけの簡単レシピ。不意のお客様でも大丈夫!大人にも子どもたちにも喜ばれる一品です。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 473 |
---|---|
たんぱく質(g) | 13.8 |
脂質(g) | 26.2 |
炭水化物(g) | 45.1 |
糖質(g) | 44.4 |
食物繊維(g) | 0.7 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.2 |
カルシウム(mg) | 276 |
鉄(mg) | 0.3 |
カリウム(mg) | 71 |
亜鉛(mg) | 0.5 |
ビタミンE(mg) | 2.5 |
ビタミンB1(mg) | 0.04 |
ビタミンC(mg) | 2 |
コレステロール(mg) | 32 |
ビタミンB6(mg) | 0.02 |
ビタミンB12(μg) | 0.4 |
葉酸(μg) | 18 |
エネルギー(kcal) | 473 | カリウム(mg) | 71 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 13.8 | 亜鉛(mg) | 0.5 |
脂質(g) | 26.2 | ビタミンE(mg) | 2.5 |
炭水化物(g) | 45.1 | ビタミンB1(mg) | 0.04 |
糖質(g) | 44.4 | ビタミンC(mg) | 2 |
食物繊維(g) | 0.7 | コレステロール(mg) | 32 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.2 | ビタミンB6(mg) | 0.02 |
カルシウム(mg) | 276 | ビタミンB12(μg) | 0.4 |
鉄(mg) | 0.3 | 葉酸(μg) | 18 |