
揚げもち雑煮・沢煮仕立て
314Kcal(1人分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
あっさりした味のお正月料理に飽きたら、豚背脂のコクがきいたお雑煮はいかかでしょう。背脂や揚げたもちはカロリーが高いですので、その分食物繊維の多い野菜をたっぷり入れるとよいでしょう。
材料(4人分)
豚背脂
80g
塩
適量
にんじん
30g
たけのこ(ゆで)
40g
セロリ
1/3本
生しいたけ
3枚
三つ葉
1/4束
もやし
60g
大根(5mm厚の輪切り)
4枚
(吸い地)
・だし汁
860ml
・薄口しょうゆ
小さじ1
・塩
小さじ1
水溶き片栗粉
適量
もち
4個
こしょう(あらびき)
適量
揚げ油
適量
作り方
- 1.豚背脂は細切りにして少し多めに塩をふり、サッとゆでて冷水に取り、水気を切ります。
- 2.にんじんは4cmの長さのマッチ棒大に切り、たけのこは繊維にそって同様に切ります。
- 3.セロリは筋を取って同様に切り、生しいたけは薄切りにし、三つ葉は軸を4cmの長さに切ります。
- 4.大根はゆでておきます。
- 5.だし汁と(1)を煮立て、(2)を加えてアクを取ります。
- 6.野菜がしんなりとなれば、(3)、芽と根をとったもやしを加えて煮て、薄口しょうゆ、塩で調味し、水溶き片栗粉でとろみを付けます。
- 7.180℃の揚げ油で、もちをカラッと揚げます。
- 8.椀に(4)を敷いて(7)をのせ、(6)をはって、こしょうをふります。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 314 |
---|---|
たんぱく質(g) | 4.9 |
脂質(g) | 18.2 |
炭水化物(g) | 32 |
糖質(g) | 30 |
食物繊維(g) | 2 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.5 |
カルシウム(mg) | 30 |
鉄(mg) | 0.4 |
カリウム(mg) | 424 |
亜鉛(mg) | 0.8 |
ビタミンE(mg) | 0.6 |
ビタミンB1(mg) | 0.12 |
ビタミンC(mg) | 8 |
コレステロール(mg) | 12 |
ビタミンB6(mg) | 0.12 |
ビタミンB12(μg) | 0.8 |
葉酸(μg) | 40 |
エネルギー(kcal) | 314 | カリウム(mg) | 424 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 4.9 | 亜鉛(mg) | 0.8 |
脂質(g) | 18.2 | ビタミンE(mg) | 0.6 |
炭水化物(g) | 32 | ビタミンB1(mg) | 0.12 |
糖質(g) | 30 | ビタミンC(mg) | 8 |
食物繊維(g) | 2 | コレステロール(mg) | 12 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.5 | ビタミンB6(mg) | 0.12 |
カルシウム(mg) | 30 | ビタミンB12(μg) | 0.8 |
鉄(mg) | 0.4 | 葉酸(μg) | 40 |