
中華風たけのこご飯
364Kcal(1人分換算)
60分以上
管理栄養士コメント
豚肉に含まれているビタミンB1はお米の主成分である糖質の代謝にかかわっていますので、糖質が効率よく代謝されエネルギーになります。また、たけのこはカリウムを多く含み、血圧を下げる働きがあるとされています。
材料(4人分)
米
360ml
(調味料)
・酒
大さじ1
・塩
小さじ1/4
たけのこ(ゆで)
150g
焼き豚
50g
(煮汁)
・鶏がらスープ
150ml
・酒
大さじ1
・しょうゆ
大さじ2
・砂糖
小さじ1・1/2
サラダ油
適量
作り方
- 1.たけのこは3〜4mm厚の短冊切りにし、焼き豚はたけのこより小さめの短冊切りにします。
- 2.サラダ油を熱して(1)をサッと炒め、煮汁を加えて、汁気が少し残るくらいまで煮詰めます。
- 3.米は洗って水気を切り、ガス炊飯器の炊飯がまに入れ、酒、塩を加えて水加減して全体を軽く混ぜて炊きます。
- 4.(2)の汁気を切って炊きたてのご飯に混ぜ入れ、煮汁も少し加えて混ぜます。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 364 |
---|---|
たんぱく質(g) | 9.5 |
脂質(g) | 6.3 |
炭水化物(g) | 63.4 |
糖質(g) | 61.8 |
食物繊維(g) | 1.6 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.2 |
カルシウム(mg) | 16 |
鉄(mg) | 1 |
カリウム(mg) | 356 |
亜鉛(mg) | 1.8 |
ビタミンE(mg) | 1.1 |
ビタミンB1(mg) | 0.19 |
ビタミンC(mg) | 6 |
コレステロール(mg) | 6 |
ビタミンB6(mg) | 0.18 |
ビタミンB12(μg) | 0.2 |
葉酸(μg) | 37 |
エネルギー(kcal) | 364 | カリウム(mg) | 356 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 9.5 | 亜鉛(mg) | 1.8 |
脂質(g) | 6.3 | ビタミンE(mg) | 1.1 |
炭水化物(g) | 63.4 | ビタミンB1(mg) | 0.19 |
糖質(g) | 61.8 | ビタミンC(mg) | 6 |
食物繊維(g) | 1.6 | コレステロール(mg) | 6 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.2 | ビタミンB6(mg) | 0.18 |
カルシウム(mg) | 16 | ビタミンB12(μg) | 0.2 |
鉄(mg) | 1 | 葉酸(μg) | 37 |