
えびとほたて貝柱のトマト煮
289Kcal(1人分換算)
20-30分
管理栄養士コメント
えびやほたて貝はタウリンを含み、コレステロールを下げるとされています。オリーブ油に含まれるオレイン酸も、悪玉コレステロールを下げるとされていますので、コレステロールが気になる方にお勧めです。
材料(4人分)
えび(有頭)
12尾
ほたて貝柱
12個
薄力粉
少々
塩
少々
こしょう
少々
白ワイン
100ml
にんにく
1片
玉ねぎ
1/2個
ホールトマト(缶詰)
200g
チキンブイヨン
100ml
パセリ(みじん切り)
小さじ2
オリーブ油
適量
ガーリックトースト
適量
作り方
- 1.えびは頭と尾を残して殻をむき、軽く塩、こしょうをします。
- 2.ほたて貝柱にも塩、こしょうをします。
- 3.鍋にオリーブ油を熱し、薄く薄力粉を付けた(1)と(2)をサッと焼き、白ワインをふってアルコール分をとばし、八分通り火が通ったら蒸し汁ごと取り出します。
- 4.(3)にオリーブ油を足し、潰したにんにくをよく炒めて、薄切りにした玉ねぎを加え、しんなりするまで炒めます。
- 5.ホールトマト、チキンブイヨン、(3)の蒸し汁を入れて少し煮て、えびとほたて貝柱を加えて、味がなじむ程度に煮ます。
- 6.パセリを加えて混ぜて皿に盛り、ガーリックトーストを添えます。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 289 |
---|---|
たんぱく質(g) | 33.6 |
脂質(g) | 7 |
炭水化物(g) | 17.1 |
糖質(g) | 15.6 |
食物繊維(g) | 1.5 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.7 |
カルシウム(mg) | 54 |
鉄(mg) | 1.2 |
カリウム(mg) | 888 |
亜鉛(mg) | 2.6 |
ビタミンE(mg) | 3 |
ビタミンB1(mg) | 0.15 |
ビタミンC(mg) | 9 |
コレステロール(mg) | 158 |
ビタミンB6(mg) | 0.32 |
ビタミンB12(μg) | 3 |
葉酸(μg) | 92 |
エネルギー(kcal) | 289 | カリウム(mg) | 888 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 33.6 | 亜鉛(mg) | 2.6 |
脂質(g) | 7 | ビタミンE(mg) | 3 |
炭水化物(g) | 17.1 | ビタミンB1(mg) | 0.15 |
糖質(g) | 15.6 | ビタミンC(mg) | 9 |
食物繊維(g) | 1.5 | コレステロール(mg) | 158 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.7 | ビタミンB6(mg) | 0.32 |
カルシウム(mg) | 54 | ビタミンB12(μg) | 3 |
鉄(mg) | 1.2 | 葉酸(μg) | 92 |