
魚のから揚げ・甘酢あんかけ
369Kcal(1人分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
おめでたい席にもぴったりの鯛を丸々一匹使ったメニューです。鯛は、コレステロールを低下させる作用や、動脈硬化の予防に効果が期待できるEPA、脳の働きを活性化するとされるDHAともに多く含んだ魚です。
材料(4人分)
鯛
1尾
しょうが(おろし)
大さじ1
しょうゆ
大さじ3
片栗粉
適量
ごぼう
15g
にんじん
10g
たけのこ
15g
ピーマン
1/2個
(甘酢あん)
・水
1カップ
・しょうゆ
大さじ2
・塩
小さじ1
・砂糖
大さじ5
・酢
大さじ3
(水溶き片栗粉)
・片栗粉
大さじ1
・水
大さじ2
揚げ油
適量
作り方
- 1.鯛はうろことわたを除き、火の通りやすいように包丁目を入れ、しょうが、しょうゆで下味を付けます。
- 2.全体に片栗粉をまぶし、揚げ油で揚げます。
- 3.野菜類は千切りにし、ごぼう、にんじん、たけのこの順に炒め、最後にピーマンを加えます。
- 4.水、しょうゆ、砂糖、塩、酢を合わせて煮立てて水溶き片栗粉を加え、甘酢あんを作ります。
- 5.皿に鯛を盛り、野菜を散らし、甘酢あんをかけます。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 369 |
---|---|
たんぱく質(g) | 26.9 |
脂質(g) | 19.7 |
炭水化物(g) | 18.1 |
糖質(g) | 17.5 |
食物繊維(g) | 0.6 |
塩分(食品相当量)(g) | 4.2 |
カルシウム(mg) | 25 |
鉄(mg) | 0.7 |
カリウム(mg) | 679 |
亜鉛(mg) | 0.9 |
ビタミンE(mg) | 4.1 |
ビタミンB1(mg) | 0.4 |
ビタミンC(mg) | 7 |
コレステロール(mg) | 83 |
ビタミンB6(mg) | 0.54 |
ビタミンB12(μg) | 1.8 |
葉酸(μg) | 18 |
エネルギー(kcal) | 369 | カリウム(mg) | 679 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 26.9 | 亜鉛(mg) | 0.9 |
脂質(g) | 19.7 | ビタミンE(mg) | 4.1 |
炭水化物(g) | 18.1 | ビタミンB1(mg) | 0.4 |
糖質(g) | 17.5 | ビタミンC(mg) | 7 |
食物繊維(g) | 0.6 | コレステロール(mg) | 83 |
塩分(食品相当量)(g) | 4.2 | ビタミンB6(mg) | 0.54 |
カルシウム(mg) | 25 | ビタミンB12(μg) | 1.8 |
鉄(mg) | 0.7 | 葉酸(μg) | 18 |