
焼き豚の炊き込みご飯
393Kcal(1人分換算)
60分以上
管理栄養士コメント
中華料理にだしとしてよく使われる干しえび。カルシウムを多く含んでいます。カルシウムは脳や神経からの命令を伝えるのにとても重要な役割を果たしています。
材料(4人分)
米
2合(360ml)
干しえび
大さじ2
焼き豚
80g
たけのこ(ゆで)
40g
にんじん
40g
しょうが
10g
青ねぎ
2本分
(炒め用油)
・サラダ油
大さじ1
・ごま油
大さじ1
(調味料)
・酒
25ml
・薄口しょうゆ
25ml
・塩
少々
・チキンブイヨン
400ml
作り方
- 1.米は炊く1時間前に洗い、ザルにあげて水気を切っておきます。
- 2.干しえびはかぶるくらいの水で戻します。
- 3.焼き豚、ゆでたけのこ、にんじんは8mm角の色紙切りにします。
- 4.炒め用油を熱し、みじん切りしたしょうがを炒め、(3)と水気を切った干しえびを炒めます。
- 5.ガス炊飯器の炊飯がまに(1)を入れ、粗熱を取った(4)をのせ、調味料を加えて炊きます。
- 6.炊き上がれば、青ねぎを加えて、軽く混ぜ合わせます。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 393 |
---|---|
たんぱく質(g) | 12.3 |
脂質(g) | 8.5 |
炭水化物(g) | 62.7 |
糖質(g) | 61.4 |
食物繊維(g) | 1.3 |
塩分(食品相当量)(g) | 3.2 |
カルシウム(mg) | 238 |
鉄(mg) | 1.5 |
カリウム(mg) | 391 |
亜鉛(mg) | 1.7 |
ビタミンE(mg) | 0.8 |
ビタミンB1(mg) | 0.27 |
ビタミンC(mg) | 8 |
コレステロール(mg) | 25 |
ビタミンB6(mg) | 0.24 |
ビタミンB12(μg) | 0.8 |
葉酸(μg) | 34 |
エネルギー(kcal) | 393 | カリウム(mg) | 391 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 12.3 | 亜鉛(mg) | 1.7 |
脂質(g) | 8.5 | ビタミンE(mg) | 0.8 |
炭水化物(g) | 62.7 | ビタミンB1(mg) | 0.27 |
糖質(g) | 61.4 | ビタミンC(mg) | 8 |
食物繊維(g) | 1.3 | コレステロール(mg) | 25 |
塩分(食品相当量)(g) | 3.2 | ビタミンB6(mg) | 0.24 |
カルシウム(mg) | 238 | ビタミンB12(μg) | 0.8 |
鉄(mg) | 1.5 | 葉酸(μg) | 34 |