
鶏肉の紙包み焼き
263Kcal(1人分換算)
20-30分
管理栄養士コメント
紙包み焼きは、調理に使う油や調味料が少なくヘルシーな調理法です。うま味や香りを逃がさないので、素材そのもののおいしさが味わえます。魚などにも利用できますので覚えておきたい料理法です。
材料(4人分)
鶏もも肉
4枚(1枚80gくらいのもの)
(A)
・白みそ
50g
・みりん
大さじ1
生しいたけ
4枚
グリーンアスパラガス
2本
酒
適量
サラダ油
適量
奉書紙(22cm角のもの)
4枚
作り方
- 1.鶏肉は酒をふり、フライパンで表面をサッと焼いて食べやすい大きさに切り、生しいたけは軸を取り、グリーンアスパラガスはかたゆでにして縦横2等分にします。
- 2.奉書紙にたっぷりと霧を吹き、中央にサラダ油を塗って鶏肉をのせ、合わせた(A)を塗り、生しいたけとグリーンアスパラガスをのせて、空気が入らないように包みます。同じものをあと3つ作ります。
- 3.再び霧を吹き、ガス高速オーブンで焼きます(230℃に予熱し、約15分)。
- ※奉書紙が無ければ、アルミホイルや硫酸紙で包んでもよいでしょう。
ワンポイントアドバイス
紙で包んで焼くことで、おいしい香りとうま味たっぷりの肉汁がしっかりと残っています。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 263 |
---|---|
たんぱく質(g) | 15 |
脂質(g) | 17.8 |
炭水化物(g) | 7.7 |
糖質(g) | 6.4 |
食物繊維(g) | 1.3 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.9 |
カルシウム(mg) | 16 |
鉄(mg) | 1 |
カリウム(mg) | 325 |
亜鉛(mg) | 1.5 |
ビタミンE(mg) | 1.5 |
ビタミンB1(mg) | 0.11 |
ビタミンC(mg) | 4 |
コレステロール(mg) | 71 |
ビタミンB6(mg) | 0.24 |
ビタミンB12(μg) | 0.3 |
葉酸(μg) | 33 |
エネルギー(kcal) | 263 | カリウム(mg) | 325 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 15 | 亜鉛(mg) | 1.5 |
脂質(g) | 17.8 | ビタミンE(mg) | 1.5 |
炭水化物(g) | 7.7 | ビタミンB1(mg) | 0.11 |
糖質(g) | 6.4 | ビタミンC(mg) | 4 |
食物繊維(g) | 1.3 | コレステロール(mg) | 71 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.9 | ビタミンB6(mg) | 0.24 |
カルシウム(mg) | 16 | ビタミンB12(μg) | 0.3 |
鉄(mg) | 1 | 葉酸(μg) | 33 |