みょうがと鶏肉のうま煮
359Kcal(1人分換算)
20-30分
管理栄養士コメント
みょうがに含まれるα-ピネンには、血流を促す作用があり、発汗、呼吸、血液の循環、消化機能の促進などが期待でき、身体全体の代謝を上げてくれます。これに鶏肉を組み合わせることで、身体を作る材料となるたんぱく質と、活性酸素を除去する効果が高いイミダゾールジペプチドを摂取でき、体内の酸化、老化を防ぎ、疲労回復に効果的です。また、酢を加えたことで食べやすいだけでなく、酢に含まれるクエン酸が相乗してより疲労回復に高い効果が期待できる組み合わせです。
材料(2人分)
鶏もも肉
1枚
しょうゆ
小さじ1
みょうが
6本
細ねぎ
2本
水
1/2カップ
(調味料)
・酢
1/4カップ
・砂糖
大さじ1
・みりん
大さじ1
・しょうゆ
大さじ1
作り方
- 1.鶏肉はひと口サイズに切り、保存袋に入れ、しょうゆを加えてよくもみ込んで5分ほど置きます。みょうがは縦半分に、ねぎは小口切りにします。
- 2.フライパンで鶏肉を軽く焦げ目が付くまで炒めます。※焦げやすいので、冷たいフライパンに鶏肉をのせてから火を付け、中火で加熱してください。油は鶏肉から出てくるので必要ありません。
- 3.鍋に水と調味料を入れて沸かし、鶏肉を入れてクッキングシートで落としぶたをしながら、中火で5分ぐつぐつ煮ます。
- 4.みょうがを加えて落としぶたをし、さらに1分程度煮ます。
- 5.落としぶたを取り、少しとろみが付くまで1〜2分煮詰めます。器に盛り付け、ねぎを添えてできあがりです。
ワンポイントアドバイス
落としぶたにアルミホイルを使うと、酸と反応して溶ける場合があるので、クッキングシートを使ってください。できたても美味しいですが、冷やして味をよくなじませて食べても美味しいので、お弁当にもおすすめです。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 359 |
---|---|
たんぱく質(g) | 21.5 |
脂質(g) | 22.1 |
炭水化物(g) | 13.4 |
糖質(g) | 12.2 |
食物繊維(g) | 1.2 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.9 |
カルシウム(mg) | 36 |
鉄(mg) | 1.6 |
カリウム(mg) | 346 |
亜鉛(mg) | 2.3 |
ビタミンE(mg) | 0.3 |
ビタミンB1(mg) | 0.11 |
ビタミンC(mg) | 8 |
コレステロール(mg) | 104 |
ビタミンB6(mg) | 0.27 |
ビタミンB12(μg) | 0.6 |
葉酸(μg) | 37 |
エネルギー(kcal) | 359 | カリウム(mg) | 346 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 21.5 | 亜鉛(mg) | 2.3 |
脂質(g) | 22.1 | ビタミンE(mg) | 0.3 |
炭水化物(g) | 13.4 | ビタミンB1(mg) | 0.11 |
糖質(g) | 12.2 | ビタミンC(mg) | 8 |
食物繊維(g) | 1.2 | コレステロール(mg) | 104 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.9 | ビタミンB6(mg) | 0.27 |
カルシウム(mg) | 36 | ビタミンB12(μg) | 0.6 |
鉄(mg) | 1.6 | 葉酸(μg) | 37 |