
えびといかの炒め物
239Kcal(1人分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
えびやいかには、血中のコレステロールを減らす働きがあるとされるタウリンが豊富に含まれています。グリーンアスパラガスに含まれるサポニンにも血液をサラサラにする働きがありますので、動脈硬化予防に役立つと期待されています。
材料(4人分)
グリーンアスパラガス
8本
紋甲いか
200g
マッシュルーム
100g
長ねぎ
1本
えび
12尾
しょうが
少々
(A)
・酒
小さじ1
・塩
少々
・こしょう
少々
・うま味調味料
少々
片栗粉
大さじ1/2
ごま油
大さじ1/2
(B)
・酢
小さじ1
・砂糖
小さじ1
・酒
大さじ1
・鶏がらスープ
大さじ2
・塩
少々
・水溶き片栗粉
小さじ2
サラダ油
適量
作り方
- 1.グリーンアスパラガスはサッと色良くゆで、3〜4cmの長さに切ります。
- 2.紋甲いかは、内側から細かくかのこ状に切り目を入れ、花切りにします。
- 3.マッシュルームも、細かく十文字に切り目を入れ、花切りにします。
- 4.長ねぎは1cmの長さに切り、しょうがは薄切りにします。
- 5.えびは殼をむき、背わたを取ります。
- 6.(2)を水にさらしてもみ洗いし、ふきんで水気を切って、(A)で下味を付け、片栗粉をまぶして、ごま油をふりかけます。
- 7.中華鍋を熱し、サラダ油(分量外)を入れて、(6)をサッと油通しして取り出します。
- 8.同様に、(1)、(3)、(5)も油通しします。
- 9.再び中華鍋を熱し、少量のサラダ油で(4)を炒め、(7)、(8)と(B)を加えて仕上げます。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 239 |
---|---|
たんぱく質(g) | 17.6 |
脂質(g) | 15.4 |
炭水化物(g) | 6.1 |
糖質(g) | 4.6 |
食物繊維(g) | 1.5 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.2 |
カルシウム(mg) | 52 |
鉄(mg) | 0.6 |
カリウム(mg) | 430 |
亜鉛(mg) | 1.7 |
ビタミンE(mg) | 4 |
ビタミンB1(mg) | 0.12 |
ビタミンC(mg) | 7 |
コレステロール(mg) | 173 |
ビタミンB6(mg) | 0.15 |
ビタミンB12(μg) | 1.1 |
葉酸(μg) | 87 |
エネルギー(kcal) | 239 | カリウム(mg) | 430 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 17.6 | 亜鉛(mg) | 1.7 |
脂質(g) | 15.4 | ビタミンE(mg) | 4 |
炭水化物(g) | 6.1 | ビタミンB1(mg) | 0.12 |
糖質(g) | 4.6 | ビタミンC(mg) | 7 |
食物繊維(g) | 1.5 | コレステロール(mg) | 173 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.2 | ビタミンB6(mg) | 0.15 |
カルシウム(mg) | 52 | ビタミンB12(μg) | 1.1 |
鉄(mg) | 0.6 | 葉酸(μg) | 87 |