
えだ豆といかの和え物
77Kcal(1人分換算)
10-20分
管理栄養士コメント
低カロリーでありながらビールのおつまみにピッタリの一品。えだ豆にはビタミンB1が豊富に含まれ、スタミナ不足の解消に効果的です。また、えだ豆のメチオニンやいかのタウリンが肝機能を高めるので、飲みすぎや二日酔い防止にもなります。
材料(4人分)
えだ豆
200g
塩
少々
紋甲いか
150g
(たれ)
・しょうゆ
大さじ1
・米酢
大さじ1/2
・ごま油
小さじ1
・粉山椒
小さじ2/3
作り方
- 1.えだ豆は塩もみしてゆで、さやから取り出します。
- 2.いかは1cm角の鹿の子に切り、ゆでます。
- 3.たれを混ぜ合わせ、(1)のえだ豆、(2)のいかを和えます。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 77 |
---|---|
たんぱく質(g) | 9.2 |
脂質(g) | 2.9 |
炭水化物(g) | 3.3 |
糖質(g) | 1.9 |
食物繊維(g) | 1.4 |
塩分(食品相当量)(g) | 1 |
カルシウム(mg) | 26 |
鉄(mg) | 0.9 |
カリウム(mg) | 271 |
亜鉛(mg) | 1 |
ビタミンE(mg) | 1.1 |
ビタミンB1(mg) | 0.1 |
ビタミンC(mg) | 8 |
コレステロール(mg) | 79 |
ビタミンB6(mg) | 0.07 |
ビタミンB12(μg) | 0.5 |
葉酸(μg) | 92 |
エネルギー(kcal) | 77 | カリウム(mg) | 271 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 9.2 | 亜鉛(mg) | 1 |
脂質(g) | 2.9 | ビタミンE(mg) | 1.1 |
炭水化物(g) | 3.3 | ビタミンB1(mg) | 0.1 |
糖質(g) | 1.9 | ビタミンC(mg) | 8 |
食物繊維(g) | 1.4 | コレステロール(mg) | 79 |
塩分(食品相当量)(g) | 1 | ビタミンB6(mg) | 0.07 |
カルシウム(mg) | 26 | ビタミンB12(μg) | 0.5 |
鉄(mg) | 0.9 | 葉酸(μg) | 92 |