
鮭の押しずし
384Kcal(1/6個分換算)
60分以上
管理栄養士コメント
しょうがの辛味成分は、血行を促進させて身体を温め、新陳代謝を活発にします。また強い殺菌力があり、香り成分は食欲増進の働きを持っています。酢にも殺菌力、食欲増進作用があるので合わせてとると疲労回復、夏バテ解消に役立ちます。
材料(18cm丸型1個分)
(すし飯)
・米
3合(540ml)
・酒
大さじ1
・だし昆布(10cm角)
1枚
(合わせ酢)
・酢
大さじ5・1/2
・砂糖
大さじ4弱
・塩
小さじ1
・うま味調味料
少々
(具)
・紅鮭
300g
・塩
少々
(A)
・酢
大さじ5
・砂糖
大さじ1
・塩
少々
しょうが
適量
作り方
- 1.すし飯を作ります。米は炊く1時間くらい前に洗い、酒、だし昆布も入れて水加減しておきます。 ご飯が炊けたら、飯切りに移し、合わせ酢を木じゃくしで切るように混ぜながらうちわなどであおぎます。
- 2.紅鮭は皮を取って、薄い削ぎ切りにし、塩をふって、しばらくおき、(A)に漬け込みます。
- 3.しょうがは、針しょうがにします。
- 4.型にくまざさ(またはラップ)を敷き、(1)の半量を入れて、(3)を散らし、(2)を並べます。これを2段くり返します。
- 5.くまざさ(またはラップ)で包むようにして押し、しばらくおきます。
- 6.型からはずし、適当な大きさに切り分けて、器に盛ります。
ワンポイントアドバイス
ショウガの辛み成分は、血行を促進させ体を温めたり、新陳代謝を活発にします。 また強い殺菌力があり、香り成分は食欲増進の働きを持っています。酢にも殺菌力・食欲増進作用があるので合わせて摂ると疲労回復・夏バテ解消に役立ちます。
【栄養価(1/6個分換算)】
エネルギー(kcal) | 384 |
---|---|
たんぱく質(g) | 16 |
脂質(g) | 3 |
炭水化物(g) | 69.1 |
糖質(g) | 68.1 |
食物繊維(g) | 1 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.7 |
カルシウム(mg) | 20 |
鉄(mg) | 0.9 |
カリウム(mg) | 323 |
亜鉛(mg) | 1.4 |
ビタミンE(mg) | 0.7 |
ビタミンB1(mg) | 0.2 |
ビタミンC(mg) | 0 |
コレステロール(mg) | 26 |
ビタミンB6(mg) | 0.3 |
ビタミンB12(μg) | 4.7 |
葉酸(μg) | 21 |
エネルギー(kcal) | 384 | カリウム(mg) | 323 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 16 | 亜鉛(mg) | 1.4 |
脂質(g) | 3 | ビタミンE(mg) | 0.7 |
炭水化物(g) | 69.1 | ビタミンB1(mg) | 0.2 |
糖質(g) | 68.1 | ビタミンC(mg) | 0 |
食物繊維(g) | 1 | コレステロール(mg) | 26 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.7 | ビタミンB6(mg) | 0.3 |
カルシウム(mg) | 20 | ビタミンB12(μg) | 4.7 |
鉄(mg) | 0.9 | 葉酸(μg) | 21 |