
チョコナッツケーキ
324Kcal(1/12切れ分換算)
60分以上
管理栄養士コメント
ココアやチョコレートには、抗酸化作用のあるポリフェノールが豊富。アーモンドにも、同じく抗酸化作用を持つビタミンEが多く含まれます。免疫力アップや、老化の原因となる活性酸素を無害化してくれると言われます。
材料(20×11×7cmパウンド型1台分)
薄力粉
130g
ココア
大さじ3
ベーキングパウダー
小さじ1/3
バター(無塩)
120g
砂糖
80g
卵
2・1/2個
ブランデー
大さじ2
(カラメル)
・グラニュー糖
100g
・生クリーム
100ml
くるみ
60g
アーモンド
60g
チョコレート(スイート)
50g
作り方
- (下ごしらえをします)
- 1.くるみとアーモンドは、ガス高速オーブンで軽くロースト(150℃前後 約5分)し、粗く刻んでおきます。
- 2.チョコレートは刻んでおきます。
- 3.薄力粉、ココア、ベーキングパウダーは、合わせてふるっておきます。
- 4.カラメルを作ります。鍋にグラニュー糖を入れて、火にかけ、鍋をゆすりながら、焦げ色を付け、全体に泡立って吹き上がってくれば、火から下ろします。
- 5.人肌くらいに温めた生クリームを(4)に少しずつ加えて混ぜ、冷まします(生クリームを冷たいまま加えると、キャラメルがかたまってしまうので温めてから加えます)。
- (生地を作ります)
- 6.バターをクリーム状に練り、砂糖を2〜3回に分けて加えながら、白っぽくなるまですり混ぜます。
- 7.溶き卵を少しずつ加え、カラメル、ブランデーも加えて、よく混ぜます。
- 8.(3)を一度に加えて、サックリと混ぜ、途中、(1)、(2)も加えます。
- (焼きます)
- 9.紙を敷いたパウンド型に生地を流し入れ、ガス高速オーブンで焼きます(160℃前後 約45分)。
ワンポイントアドバイス
チョコレートと相性のよいナッツでざくざくの食感をプラス。バレンタインにもおすすめのチョコケーキレシピ。少し大きいサイズのパウンド型にあわせて分量は多めです。標準サイズ(約20×8.5×7cm)の型を使う場合は材料分量を、約2/3程度に調整するとよいでしょう。
【栄養価(1/12切れ分換算)】
エネルギー(kcal) | 324 |
---|---|
たんぱく質(g) | 4.7 |
脂質(g) | 21.2 |
炭水化物(g) | 28.1 |
糖質(g) | 26.4 |
食物繊維(g) | 1.7 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.1 |
カルシウム(mg) | 46 |
鉄(mg) | 0.9 |
カリウム(mg) | 164 |
亜鉛(mg) | 0.7 |
ビタミンE(mg) | 2 |
ビタミンB1(mg) | 0.05 |
ビタミンC(mg) | 0 |
コレステロール(mg) | 77 |
ビタミンB6(mg) | 0.05 |
ビタミンB12(μg) | 0.1 |
葉酸(μg) | 15 |
エネルギー(kcal) | 324 | カリウム(mg) | 164 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 4.7 | 亜鉛(mg) | 0.7 |
脂質(g) | 21.2 | ビタミンE(mg) | 2 |
炭水化物(g) | 28.1 | ビタミンB1(mg) | 0.05 |
糖質(g) | 26.4 | ビタミンC(mg) | 0 |
食物繊維(g) | 1.7 | コレステロール(mg) | 77 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.1 | ビタミンB6(mg) | 0.05 |
カルシウム(mg) | 46 | ビタミンB12(μg) | 0.1 |
鉄(mg) | 0.9 | 葉酸(μg) | 15 |