
ワインゼリーの赤ワインソース
162Kcal(1人分換算)
60分以上
管理栄養士コメント
赤ワインのポリフェノールは、万能な抗酸化作用が期待できます。赤ワインは少量の摂取でも効果が高いと言われています。動脈硬化などの予防に期待できますが、高カロリーですので、飲み過ぎには注意が必要です。
材料(4人分)
(ワインゼリー)
・粉ゼラチン
15g
・グラニュー糖
80g
・水
260ml(60+200)
・白ワイン
150ml
・レモン汁
大さじ1/2
(赤ワインソース)
・グラニュー糖
25g
・水
25ml
・赤ワイン
100ml
・レモン汁
大さじ1・1/2
(飾り用)
・ライム(輪切り)
1枚
作り方
- (ワインゼリーを作ります)
- 1.粉ゼラチンは分量の水(60ml)の水にふり入れ、20〜30分間置いてふやかします。
- 2.グラニュー糖と分量の水(200ml)の水を合わせ、火にかけて、煮溶かします。
- 3.(2)に(1)を加えて、溶かします。
- 4.粗熱が取れれば、白ワイン、レモン汁を加え、バットに2cmくらいの厚みになるように流し入れて、冷やしかためます。
- (赤ワインソースを作ります)
- 5.グラニュー糖と水を火にかけて溶かし、冷まして、赤ワイン、レモン汁を加えます。
- (仕上げます)
- 6.ゼリーを2cm角くらいに切り、グラスに入れます。
- 7.(5)のソースをかけて、いちょう切りのライムを添えます。
ワンポイントアドバイス
赤ワインのポリフェノールは万能な抗酸化作用が期待できます。赤ワインは少量の摂取でも効果が高いといわれています。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 162 |
---|---|
たんぱく質(g) | 3.4 |
脂質(g) | 0 |
炭水化物(g) | 28.2 |
糖質(g) | 28.2 |
食物繊維(g) | 0 |
塩分(食品相当量)(g) | 0 |
カルシウム(mg) | 6 |
鉄(mg) | 0.2 |
カリウム(mg) | 60 |
亜鉛(mg) | 0 |
ビタミンE(mg) | 0 |
ビタミンB1(mg) | 0 |
ビタミンC(mg) | 4 |
コレステロール(mg) | 0 |
ビタミンB6(mg) | 0.02 |
ビタミンB12(μg) | 0 |
葉酸(μg) | 2 |
エネルギー(kcal) | 162 | カリウム(mg) | 60 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 3.4 | 亜鉛(mg) | 0 |
脂質(g) | 0 | ビタミンE(mg) | 0 |
炭水化物(g) | 28.2 | ビタミンB1(mg) | 0 |
糖質(g) | 28.2 | ビタミンC(mg) | 4 |
食物繊維(g) | 0 | コレステロール(mg) | 0 |
塩分(食品相当量)(g) | 0 | ビタミンB6(mg) | 0.02 |
カルシウム(mg) | 6 | ビタミンB12(μg) | 0 |
鉄(mg) | 0.2 | 葉酸(μg) | 2 |