
えびといかの冷製オレンジソース
79Kcal(1人分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
えびやいかに含まれるタウリンは、高血圧や動脈硬化、高脂血症などの生活習慣病の予防に期待できます。また、えびに含まれるベタインというアミノ酸にも、血中コレステロールの値を下げる効果があると言われています。
材料(4人分)
えび
8尾
紋甲いか
1/2杯
白ワイン
少々
塩
少々
ワインビネガー(白)
少々
オレンジ
1/2個
メロン
1/2個
レタス
2枚
(オレンジゼリーソース)
・オレンジ果汁
130ml
・粉ゼラチン
4g
・水
30ml
・白ワイン
15ml
作り方
- 1.えびは背わたを取り、いかはさばいて、皮をむき身を短冊の大きさに切ります。飾り切りにし、白ワインをふってサッとゆで、えびは殻を取って、ともに塩、ワインビネガーで下味を付けます。
- 2.オレンジは果肉を取り出し、メロンは種を取って小切りにします。
- 3.レタスは細い千切りにし、水に放ちます。
- (オレンジゼリーソースを作ります)
- 4.オレンジの果汁、水でふやかして湯せんで溶かしたゼラチン、白ワインを合わせ、氷水に当てて混ぜながら冷やします。
- 5.器に水気を切った(3)を敷き、(1)、(2)を盛って(4)をかけます。
ワンポイントアドバイス
エビやイカに含まれるタウリンは、高血圧や動脈硬化、高コレステロール、糖尿病などの生活習慣病の予防に効果があります。また、エビに含まれるベタインというアミノ酸にも糖尿病の予防効果があると言われています。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 79 |
---|---|
たんぱく質(g) | 10.8 |
脂質(g) | 0.2 |
炭水化物(g) | 7.9 |
糖質(g) | 7.5 |
食物繊維(g) | 0.4 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.6 |
カルシウム(mg) | 34 |
鉄(mg) | 0.3 |
カリウム(mg) | 297 |
亜鉛(mg) | 0.9 |
ビタミンE(mg) | 1.1 |
ビタミンB1(mg) | 0.08 |
ビタミンC(mg) | 18 |
コレステロール(mg) | 98 |
ビタミンB6(mg) | 0.09 |
ビタミンB12(μg) | 0.6 |
葉酸(μg) | 30 |
エネルギー(kcal) | 79 | カリウム(mg) | 297 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 10.8 | 亜鉛(mg) | 0.9 |
脂質(g) | 0.2 | ビタミンE(mg) | 1.1 |
炭水化物(g) | 7.9 | ビタミンB1(mg) | 0.08 |
糖質(g) | 7.5 | ビタミンC(mg) | 18 |
食物繊維(g) | 0.4 | コレステロール(mg) | 98 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.6 | ビタミンB6(mg) | 0.09 |
カルシウム(mg) | 34 | ビタミンB12(μg) | 0.6 |
鉄(mg) | 0.3 | 葉酸(μg) | 30 |