
鶏手羽先と大根の中華煮込み
259Kcal(1人分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
鶏肉の手羽先はコラーゲンを豊富に含んでいる部位です。コラーゲンは肌の弾力やハリにかかわるとされ、美肌作りに欠かせません。水溶性で煮汁に溶け出しているので、スープも残さずいただきましょう。
材料(4人分)
鶏手羽先
8本
大根
500g
干ししいたけ
4枚
干ししいたけの戻し汁
200ml
中華スープ
200〜300ml
しょうが
1片
ごま油
適量
(合わせ調味料)
・紹興酒(または酒)
大さじ2
・しょうゆ
大さじ4
・砂糖
大さじ1・1/2
・オイスターソース
大さじ1
・こしょう
少々
ごま油(仕上げ用)
少々
作り方
- 1.鶏手羽先は関節から先を切り落とし、大根は皮をむいて大きめの乱切りにします。干ししいたけは水につけて戻し、石突きを取って食べやすい大きさに切ります。(戻し汁は取っておきます。)
- 2.フライパンにごま油を熱し、鶏手羽先の表面に焼き色が付くまで強火でしっかりと焼きます。鶏手羽先を取り出し、大根も同様に焼きます(天ぷら油温度キープ機能で200℃)。
- 3.土鍋に鶏手羽先、大根、干ししいたけ、薄切りにしたしょうがを入れ、干ししいたけの戻し汁を加えます。煮汁はひたひたになるよう、中華スープを加えて調整し、強火にかけて沸騰させます。沸騰したら、最初は土鍋にふたをして、中火で20分コトコトと煮込みます。
- 4.大根がやわらかくなれば、合わせ調味料を加え、今度は土鍋のふたを取ってさらに煮込みます(弱火で20分)。全体のツヤが出て、色よく煮上がったら、ごま油(仕上げ用)を回しかけます。
ワンポイントアドバイス
手羽先、大根を焼いてうま味を閉じ込めた後、コトコトと土鍋で煮込む滋味溢れる一品です。干ししいたけの戻し汁は栄養もたっぷりなので捨てずに利用しましょう。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 259 |
---|---|
たんぱく質(g) | 11 |
脂質(g) | 17.9 |
炭水化物(g) | 11.1 |
糖質(g) | 8.7 |
食物繊維(g) | 2.4 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.9 |
カルシウム(mg) | 40 |
鉄(mg) | 0.7 |
カリウム(mg) | 524 |
亜鉛(mg) | 0.9 |
ビタミンE(mg) | 0.3 |
ビタミンB1(mg) | 0.18 |
ビタミンC(mg) | 13 |
コレステロール(mg) | 55 |
ビタミンB6(mg) | 0.31 |
ビタミンB12(μg) | 0.3 |
葉酸(μg) | 50 |
エネルギー(kcal) | 259 | カリウム(mg) | 524 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 11 | 亜鉛(mg) | 0.9 |
脂質(g) | 17.9 | ビタミンE(mg) | 0.3 |
炭水化物(g) | 11.1 | ビタミンB1(mg) | 0.18 |
糖質(g) | 8.7 | ビタミンC(mg) | 13 |
食物繊維(g) | 2.4 | コレステロール(mg) | 55 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.9 | ビタミンB6(mg) | 0.31 |
カルシウム(mg) | 40 | ビタミンB12(μg) | 0.3 |
鉄(mg) | 0.7 | 葉酸(μg) | 50 |