
まいたけと鶏手羽先の水炊き
160Kcal(1人分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
手羽先のプルプルコラーゲンをたっぷり摂取でき、体も温まるお鍋。乾燥肌対策や細胞の再生、強化にも活躍し、ウイルスの侵入を防ぐ効果も期待できます。体内の免疫細胞を活性化してくれるまいたけと組み合わせることで、より効果的に、風邪やインフルエンザに負けない体つくりをしましょう。
材料(2人分)
まいたけ
1パック(100g)
キャベツ
1/8個
鶏手羽先
4本
水
5カップ
しょうが
1片
塩
少々
作り方
- 1.まいたけを大きめのひと口サイズにさき、キャベツはざく切りに、しょうがは皮付きのまま薄切りにします。
- 2.手羽先は半分に切り、細い先と太いところに分けます。どちらにも裏表、真ん中に包丁を突き刺して皮目に切り込みを入れます。
- 3.鍋に水を入れて加熱し、沸いたら手羽先としょうがを加え、中火から強火でぐつぐつと水が半量になるまで約30分煮ます。半量以下に煮詰まった場合は水を加えながら煮てください。
- 4.塩で味を調え、キャベツ、まいたけを加えてふたをし、ひと煮立ちしたらできあがりです。野菜が入る分、少し塩味を強めにしておくと美味しくできあがります。
- ※そのままでもいいですが、お好みでぽん酢しょうゆを添えて味を変えて楽しんでもよいでしょう。
ワンポイントアドバイス
エキスが出やすいよう、手羽先に切れ目を入れて煮込むことで、あっさりなのに味わい深く、濃厚な鶏ガラスープのようになります。トロトロになった手羽先の皮を具として楽しめる鍋料理です。お湯から手羽先を入れ、中火から強火でぐつぐつ煮ることで、臭みが飛び、濃厚なだしが出ます。火を弱めず、30分間しっかり煮ましょう。手羽先以外は好みの具材で楽しめますが、風味の強いまいたけと、甘味の出るキャベツの組み合わせが特におすすめです。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 160 |
---|---|
たんぱく質(g) | 12.3 |
脂質(g) | 10.1 |
炭水化物(g) | 5.9 |
糖質(g) | 2.9 |
食物繊維(g) | 3 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.6 |
カルシウム(mg) | 40 |
鉄(mg) | 0.7 |
カリウム(mg) | 386 |
亜鉛(mg) | 1.4 |
ビタミンE(mg) | 0.4 |
ビタミンB1(mg) | 0.11 |
ビタミンC(mg) | 27 |
コレステロール(mg) | 72 |
ビタミンB6(mg) | 0.29 |
ビタミンB12(μg) | 0.3 |
葉酸(μg) | 82 |
エネルギー(kcal) | 160 | カリウム(mg) | 386 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 12.3 | 亜鉛(mg) | 1.4 |
脂質(g) | 10.1 | ビタミンE(mg) | 0.4 |
炭水化物(g) | 5.9 | ビタミンB1(mg) | 0.11 |
糖質(g) | 2.9 | ビタミンC(mg) | 27 |
食物繊維(g) | 3 | コレステロール(mg) | 72 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.6 | ビタミンB6(mg) | 0.29 |
カルシウム(mg) | 40 | ビタミンB12(μg) | 0.3 |
鉄(mg) | 0.7 | 葉酸(μg) | 82 |