
マスカルポーネチーズケーキ
166Kcal(1本分換算)
60分以上
管理栄養士コメント
チーズはもともと栄養価が高い牛乳を濃縮したものです。ですから、チーズには牛乳に含まれる良質のたんぱく質や消化のよい乳脂肪、カルシウム、ビタミンAやBなどの栄養成分が豊富に含まれています。
材料(11×14cm流し缶1台分(8本程度))
グラハムクラッカー
50g
バター(無塩)
20g
バター(塗り用)
適量
クリームチーズ
50g
マスカルポーネチーズ
100g
砂糖
15g
コーンスターチ
大さじ1
卵
1個
ブランデー
大さじ1
(キャラメルクリーム)
50g※作りやすい分量(約100g)
・グラニュー糖
35g
・水
小さじ1
・湯
大さじ3
・生クリーム
大さじ2
作り方
- 1.流し缶の底と側面に薄くバター(塗り用)を塗っておきます。
- 2.バターは電子レンジで溶けるまで加熱し、グラハムクラッカーとともにフードプロセッサーにかけたら、流し缶の底にまんべんなく敷きます。
- 3.キャラメルクリームを作ります。小鍋にグラニュー糖と水を加えて火にかけ、茶色くカラメル状になるまで加熱したら火を止め、すぐに湯を加えて鍋を回します。続いて生クリームを加えて木じゃくし等で混ぜ合わせ、きれいなビンに入れて冷ましておきます。
- 4.クリームチーズを電子レンジ(弱)で指が入るくらいのやわらかさまで加熱し、ボウルに入れて泡立て器でよく練り、マスカルポーネ、砂糖を加えてさらに練ります。
- 5.ブランデー、キャメルクリームを(4)に加えてよく混ぜ、コーンスターチ、卵を加えて、その都度よく混ぜます。オーブンを200℃に予熱しておきます。
- 6.こし器でこしながら型に流し入れます。天板に型をおいて熱湯を注ぎ、オーブンの温度を180℃に下げて約20分焼きます。表面が少し色付いたら160℃に下げてさらに20分焼きます。
- ※オーブンに天板をセットしてからお湯を注いでください。途中で天板のお湯が少なくなったら足し、表面が焦げそうになったらアルミホイルをかぶせて温度を10℃上げてください。
- 7.焼き上がったらオーブンから取り出し、粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やします。
- ※熱いふきんを絞り、型の側面を温めてから底をゆっくり持ち上げると、きれいに取り出せます。
- (グラハムクラッカーを手作りにする場合)※作りやすい分量
- 1.小麦粉(200g)、ベーキングパウダー(小さじ1)、塩(小さじ1/2)を合わせてふるい、ボウルに入れてグラハム粉(60g)と混ぜ合わせます。
- 2.はちみつ(60g)とショートニング(80g)を加えて木じゃくしで練り、まとまってきたらモラセス(大さじ1)を加えて混ぜ、まとまり具合を見ながら水(大さじ1程度)を加えて混ぜます。
- 3.天板のサイズに合わせたオーブンシートを用意し、生地をめん棒でのばします(約3mm厚)。焼き上がった後に切り分け易くするため、包丁で好みのサイズに線を入れ、生地にフォークでまんべんなく穴を開けます。
- 4.180℃に予熱したオーブンで20分焼いた後、140℃に下げて20分ほど乾燥焼きをし、焼き上がったら、線に沿って生地を切り取り、冷まします。
【栄養価(1本分換算)】
エネルギー(kcal) | 166 |
---|---|
たんぱく質(g) | 2.6 |
脂質(g) | 11.1 |
炭水化物(g) | 12.4 |
糖質(g) | 12.3 |
食物繊維(g) | 0.1 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.2 |
カルシウム(mg) | 32 |
鉄(mg) | 0.2 |
カリウム(mg) | 43 |
亜鉛(mg) | 0.2 |
ビタミンE(mg) | 0.4 |
ビタミンB1(mg) | 0.01 |
ビタミンC(mg) | 0 |
コレステロール(mg) | 54 |
ビタミンB6(mg) | 0.01 |
ビタミンB12(μg) | 0.1 |
葉酸(μg) | 5 |
エネルギー(kcal) | 166 | カリウム(mg) | 43 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 2.6 | 亜鉛(mg) | 0.2 |
脂質(g) | 11.1 | ビタミンE(mg) | 0.4 |
炭水化物(g) | 12.4 | ビタミンB1(mg) | 0.01 |
糖質(g) | 12.3 | ビタミンC(mg) | 0 |
食物繊維(g) | 0.1 | コレステロール(mg) | 54 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.2 | ビタミンB6(mg) | 0.01 |
カルシウム(mg) | 32 | ビタミンB12(μg) | 0.1 |
鉄(mg) | 0.2 | 葉酸(μg) | 5 |