
大豆テンぺの野菜あんかけ
180Kcal(1人分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
大豆の発酵食品である大豆テンペは、コレステロールを含まないヘルシーな食材なので、コレステロールが気になる方にお勧めです。お肉のような食感があるので、お肉と置き換えて使うとよいでしょう。
材料(4人分)
大豆テンペ
100g
ピーマン
1個
生しいたけ
2枚
玉ねぎ
中1/2個
にんじん
中1/2本
サラダ油
適宜
(A)
・しょうゆ
大さじ1
・酒
大さじ1
・小麦粉
大さじ2
(B)
・だし汁
2カップ
・薄口しょうゆ
大さじ3
・酒
大さじ1
・しょうが汁
小さじ1
・片栗粉
大さじ1
・ごま油
少々
作り方
- 1.大豆テンペは厚さ5mmぐらいに切り、(A)のしょうゆ、酒で下味を付けます。
- 2.ピーマンは縦の千切りにします。生しいたけは軸を切り落とし、千切りにします。玉ねぎは薄切りに、にんじんも千切りにします。
- 3.(1)の下味をつけた大豆テンペは(A)の小麦粉を薄く付け、多めの油で揚げ焼きをします。
- 4.鍋にだし汁を温め、(2)のピーマン、生しいたけ、玉ねぎ、にんじんを入れて煮立てます。しんなりしてきたら、(B)の薄口しょうゆ、酒で味を付けます。
- 5.同量の水で溶いた片栗粉を(4)の鍋に加えてとろみを付けます。火を止めてしょうが汁、ごま油を加えて香りを付けます。
- 6.器に(3)の大豆テンペを並べ、(5)の野菜あんかけを上からかけます。
ワンポイントアドバイス
大豆テンペは豚肉や牛肉などお肉に比べて、脂肪分が少ない為ヘルシーですが、コクが少ないですので、しっかり下味をつけておくのが、おいしく調理するコツです。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 180 |
---|---|
たんぱく質(g) | 5.9 |
脂質(g) | 10.6 |
炭水化物(g) | 14.3 |
糖質(g) | 10.4 |
食物繊維(g) | 3.9 |
塩分(食品相当量)(g) | 2 |
カルシウム(mg) | 35 |
鉄(mg) | 0.9 |
カリウム(mg) | 385 |
亜鉛(mg) | 0.7 |
ビタミンE(mg) | 1.3 |
ビタミンB1(mg) | 0.06 |
ビタミンC(mg) | 8 |
コレステロール(mg) | 0 |
ビタミンB6(mg) | 0.16 |
ビタミンB12(μg) | 0.2 |
葉酸(μg) | 28 |
エネルギー(kcal) | 180 | カリウム(mg) | 385 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 5.9 | 亜鉛(mg) | 0.7 |
脂質(g) | 10.6 | ビタミンE(mg) | 1.3 |
炭水化物(g) | 14.3 | ビタミンB1(mg) | 0.06 |
糖質(g) | 10.4 | ビタミンC(mg) | 8 |
食物繊維(g) | 3.9 | コレステロール(mg) | 0 |
塩分(食品相当量)(g) | 2 | ビタミンB6(mg) | 0.16 |
カルシウム(mg) | 35 | ビタミンB12(μg) | 0.2 |
鉄(mg) | 0.9 | 葉酸(μg) | 28 |