
ふんわりチョコレートデコマフィン
257Kcal(1個分換算)
60分以上
管理栄養士コメント
マフィンは手軽に作れるスイーツのひとつです。計量さえきちんとすれば、あとは混ぜて焼くだけです。生地に食物繊維、ビタミン類など豊富な材料を加えて、アレンジ次第で栄養価の高いおやつにもなります。
材料(マフィン型6個分)
薄力粉
70g
ココアパウダー
10g
ベーキングパウダー
5g
卵
1個
砂糖
60g
製菓用チョコレート(スイート)
20g
生クリーム
100ml
(デコレーションクリーム)
・生クリーム
75g
・砂糖
大さじ1
・ラズベリーピューレー
小さじ2
・アラザン
適宜
作り方
- 1. 薄力粉、ココアパウダー、ベーキングパウダーは合わせてふるっておきます。製菓用チョコレートは刻んで湯せんで溶かしておきます。
- 2.ボウルに卵を割り入れ、軽く溶きほぐします。砂糖を2回に分けて加え、白くもったりとなるまでハンドミキサーで泡立てます。
- 3.(2)に溶かしておいた製菓用チョコレート、生クリームを加え、ゴムベラに変えて、その都度よく混ぜます。
- 4.(3)にふるっておいた粉類を加え、サックリと混ぜ合わせます。マフィン型にグラシンカップを入れ、均等に生地を流し入れます。
- 5.170〜180℃に予熱しておいたオーブンで15〜20分焼き、冷ましておきます。
- 6.デコレーションクリームを作ります。生クリームに砂糖を加え、軽くツノが立つくらいまで泡立てます。ラズベリーピューレーを加え、角がピンと立つまで泡立てます。
- ※ラズベリーピューレーを手作りする場合:鍋に冷凍ラズベリーと10%の砂糖を加えて火にかけます。軽く煮詰め、裏ごしして種を取り除きます。
- ※手作りのラズベリーピューレーの場合、煮詰め具合に多少の差が生じる為、加減しながら(6)の生クリームに加えてください。
- 7.絞り袋に星口金を付け、(6)のデコレーションクリームを詰めます。マフィンに絞り出し、アラザンを飾ります。
ワンポイントアドバイス
ココアとチョコレートを加えた生地は締まりやすいので、バターを使わず、生クリームを使って焼き上げました。生クリームを絞ったら必ず冷蔵庫に入れてしっかりと冷やします。食べる10分前くらいに冷蔵庫からだしておくと、ちょうどよいバランスになります。バレンタインのプレゼントにするときは、透明なカップなどを上から被せるとよいでしょう。
【栄養価(1個分換算)】
エネルギー(kcal) | 257 |
---|---|
たんぱく質(g) | 3.1 |
脂質(g) | 15.7 |
炭水化物(g) | 25.7 |
糖質(g) | 24.8 |
食物繊維(g) | 0.9 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.2 |
カルシウム(mg) | 55 |
鉄(mg) | 0.6 |
カリウム(mg) | 145 |
亜鉛(mg) | 0.4 |
ビタミンE(mg) | 0.4 |
ビタミンB1(mg) | 0.03 |
ビタミンC(mg) | 1 |
コレステロール(mg) | 71 |
ビタミンB6(mg) | 0.02 |
ビタミンB12(μg) | 0.1 |
葉酸(μg) | 7 |
エネルギー(kcal) | 257 | カリウム(mg) | 145 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 3.1 | 亜鉛(mg) | 0.4 |
脂質(g) | 15.7 | ビタミンE(mg) | 0.4 |
炭水化物(g) | 25.7 | ビタミンB1(mg) | 0.03 |
糖質(g) | 24.8 | ビタミンC(mg) | 1 |
食物繊維(g) | 0.9 | コレステロール(mg) | 71 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.2 | ビタミンB6(mg) | 0.02 |
カルシウム(mg) | 55 | ビタミンB12(μg) | 0.1 |
鉄(mg) | 0.6 | 葉酸(μg) | 7 |