
基本のチョコレートケーキ
349Kcal(1/6切れ分換算)
60分以上
管理栄養士コメント
チョコレートに含まれているアミノ酸の一種GABAには、ストレスを和らげる効果があるとされています。ストレスが溜まりがちな方にお勧めのスイーツです。
材料(15cm丸型1台分)
(ココアスポンジ)
・薄力粉
50g
・ココアパウダー
10g
・卵
2個
・砂糖
65g
・水
小さじ2
・バター(無塩)
10g
バター(無塩・塗り用)
少々
強力粉
少々
(シロップ)
・砂糖
大さじ1
・水
大さじ2
・ブランデー
小さじ1/2程度
(サンド)
・製菓用チョコレート(スイート)
20g
・牛乳
大さじ1
・生クリーム
大さじ3
・バナナ
1本
(仕上げ)
・製菓用チョコレート(スイート)
80g
・生クリーム
80ml
・ココアパウダー(あればノンウエットタイプ)
適宜
作り方
- 1.薄力粉とココアパウダーは合わせてふるっておき、卵は常温に戻します。バターを器に入れ、熱いくらいに湯せんしておきます。シロップの材料を合わせ、砂糖を溶かしておきます。
- 2.型の側面にバターを薄く塗り、一旦冷蔵庫で冷やします。強力粉をふって余分な粉を落とします。底にはひと回り小さく切った紙を敷き、再度冷蔵庫で冷やしておきます。
- 3.ボウルに卵を入れ、ハンドミキサーの低速で溶きほぐしてから、40℃くらいの湯を張った鍋にのせ、最高速で泡立てます。鍋は火にかけておき、お湯の温度が徐々に上がるようにします。
- 4.軽く泡立ったら、2回に分けて砂糖を加え、湯せんしたままさらに泡立てます。生地が40℃、お湯の温度が60℃くらいで湯せんからはずし、冷めるまでさらに泡立て続けます。(泡立て器を持ち上げたときに、泡がこもって落ちにくい状態になるまでが泡立ての目安です。)
- 5.水を加えて泡立て器で全体に混ぜたら、ふるった粉をもう一度ふるいにかけながら半量入れます。泡立て器を底からすくうように持ち上げ、生地をふり落としながら合わせていきます。残りの粉も同様にして合わせ、粉が見えなくなるまでくり返します。
- 6.湯せんしておいたバターを小さじ1ずつ表面に散らし入れ、泡立て器で生地をすくってバターの上に広く落としながら、バターを生地の間にはさむように加え、バターの筋が多少残って見えるくらいまで混ぜます。
- 7.最後にゴムベラで全体を合わせて、型の中心から一気に流し入れます。最後に底の方にたまっていた生地は、なるべく型の縁の方に入れます。表面にたっぷりと霧吹きをして、170℃に予熱したオーブンで25分ほど焼きます。
- 8.焼き上がったら、しぼみを抑えるため、台の上30cmくらいの高さからトンと落とします。表面に網を当てて逆さにして型をはずし、再びひっくり返して表面を上にし、冷ましておきます。冷めたら底の紙を取り、半分の厚みにカットします。
- 9.サンド用のクリームを作ります。牛乳は電子レンジで熱いくらいまで加熱し、刻んだ製菓用チョコレートを入れた器に入れてよく混ぜ合わせます。
- 10.生クリームはボウルに入れ、底を氷水に当てながら泡立てます。ツノがピンと立つくらいになったら(9)を加えて混ぜ、サンドしやすいかたさに調節します。バナナは3mm厚程度に切ります。
- 11.(8)のスポンジの1枚目の表面にシロップを半量塗り、(10)のクリームの半量を広げます。バナナを並べ、残りのクリームを広げて2枚目のスポンジをのせ、残りのシロップを塗ります。
- 12.仕上げをします。製菓用チョコレートを刻み、ボウルに入れて湯せんにかけます。生クリームはボウルに入れ、底を氷水に当てながら、ツノが立つ直前くらいまで泡立てておきます。チョコレートが溶けたら生クリームのボウルに加え、塗りやすいかたさに調節しながら混ぜます。
- 13.(11)の表面に(12)のクリームを上から流し、パレットナイフ等で表面と側面をならします。冷蔵庫で冷やして表面をかため、仕上げにココアパウダーをふります。
ワンポイントアドバイス
スポンジはきちんと工程を踏んで作れば、ふんわりと焼き上がります。仕上げのクリームは冷やしすぎてしまうと一気にかたまってしまうので、様子をみながらかたさを調節してください。作ってから一日おいた方が味がなじんで美味しくなります。フルーツや粉糖、クリームなど、バレンタインにはデコレーションを楽しんでください。
【栄養価(1/6切れ分換算)】
エネルギー(kcal) | 349 |
---|---|
たんぱく質(g) | 5.6 |
脂質(g) | 20.6 |
炭水化物(g) | 36.1 |
糖質(g) | 34.2 |
食物繊維(g) | 1.9 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.1 |
カルシウム(mg) | 76 |
鉄(mg) | 1.4 |
カリウム(mg) | 308 |
亜鉛(mg) | 0.9 |
ビタミンE(mg) | 0.6 |
ビタミンB1(mg) | 0.07 |
ビタミンC(mg) | 3 |
コレステロール(mg) | 106 |
ビタミンB6(mg) | 0.12 |
ビタミンB12(μg) | 0.2 |
葉酸(μg) | 18 |
エネルギー(kcal) | 349 | カリウム(mg) | 308 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 5.6 | 亜鉛(mg) | 0.9 |
脂質(g) | 20.6 | ビタミンE(mg) | 0.6 |
炭水化物(g) | 36.1 | ビタミンB1(mg) | 0.07 |
糖質(g) | 34.2 | ビタミンC(mg) | 3 |
食物繊維(g) | 1.9 | コレステロール(mg) | 106 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.1 | ビタミンB6(mg) | 0.12 |
カルシウム(mg) | 76 | ビタミンB12(μg) | 0.2 |
鉄(mg) | 1.4 | 葉酸(μg) | 18 |