
シフォン・サレ
188Kcal(1/6切れ分換算)
60分以上
管理栄養士コメント
甘味と塩味による絶妙のバランスを作り出しているバジルをきかせたシフォンケーキは、ワインにもぴったりです。またオリーブ油を使用していますので、必須脂肪酸やポリフェノール、ビタミンEなどもとれる身体にうれしいシフォンケーキです。
材料(直径17cm型1台分)
薄力粉
80g
ベーキングパウダー
小さじ1/2
砂糖
30g
塩
2g
卵黄
3個分
卵白
3個分
水
50g
オリーブ油
50ml
粉チーズ
10g
バジル(乾燥)
小さじ1/2
作り方
- 1.薄力粉とベーキングパウダーは合わせてふるっておきます。
- 2.メレンゲを作ります。卵白をボウルに入れ、ハンドミキサーで泡立てます。白っぽくなってきたら砂糖(10g)を加え、ボウルを逆さまにして落ちてこなくなるくらいまでしっかりと泡立てます。泡立ったら冷蔵庫で冷やしておきます。
- ★ふくらみに影響する卵白(メレンゲ)は特にしっかり泡立てます。
- 3.別のボウルに卵黄、砂糖(20g)、塩を入れ、ハンドミキサーで白っぽくなるまで泡立てます。水を加えて泡立て器で混ぜ、オリーブ油を少しずつ入れてさらに混ぜます。
- ★砂糖が少ない分、ふくらみ方(高さ)が普通のシフォンケーキの1/2ぐらいになるので、粉類を加える前の生地はきちんと泡立てます。
- 4.粉チーズ、バジルを加えて混ぜ合わせたら、(1)の粉類を加えて混ぜます。(2)のメレンゲを冷蔵庫から取り出し、1/4量を生地に加えてしっかりと混ぜます。
- 5.残りの(2)のメレンゲを半量ずつ(4)に加え、泡立て器を底から持ち上げて網目から生地を落とすようにして混ぜ合わせます。
- ★メレンゲを少しずつ加える理由は、生地にきちんと混ぜ込むためです。メレンゲの泡を潰さないよう、手早く混ぜましょう。
- 6.(5)を型に流し入れ、170℃に予熱しておいたオーブンで約35分焼きます。焼き上がったら型ごと逆さまにして粗熱を取ります。しっかりと冷えたらナイフを入れて取り出します。
- ★しぼんでしまわないように、ここでしっかり冷ましておきましょう。塩味のシフォンケーキは砂糖が少ない分、ふくらみ方(高さ)が普通のシフォンケーキの1/2ぐらいで仕上がりの高さが低くなります。
ワンポイントアドバイス
バジルとチーズの風味がほんのり感じられる生地です。甘いシフォンケーキと違い、高さがあまり出ませんが、生地はふんわりしっとりしています。卵白と卵黄の個数が同量のレシピです。卵白を1個分多くして、ふくらみを出してもOK。(その場合も、その他の材料の分量はそのままでできます。)
【栄養価(1/6切れ分換算)】
エネルギー(kcal) | 188 |
---|---|
たんぱく質(g) | 5 |
脂質(g) | 11.2 |
炭水化物(g) | 15.3 |
糖質(g) | 15 |
食物繊維(g) | 0.3 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.5 |
カルシウム(mg) | 49 |
鉄(mg) | 0.7 |
カリウム(mg) | 62 |
亜鉛(mg) | 0.5 |
ビタミンE(mg) | 0.9 |
ビタミンB1(mg) | 0.03 |
ビタミンC(mg) | 0 |
コレステロール(mg) | 128 |
ビタミンB6(mg) | 0.03 |
ビタミンB12(μg) | 0.3 |
葉酸(μg) | 14 |
エネルギー(kcal) | 188 | カリウム(mg) | 62 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 5 | 亜鉛(mg) | 0.5 |
脂質(g) | 11.2 | ビタミンE(mg) | 0.9 |
炭水化物(g) | 15.3 | ビタミンB1(mg) | 0.03 |
糖質(g) | 15 | ビタミンC(mg) | 0 |
食物繊維(g) | 0.3 | コレステロール(mg) | 128 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.5 | ビタミンB6(mg) | 0.03 |
カルシウム(mg) | 49 | ビタミンB12(μg) | 0.3 |
鉄(mg) | 0.7 | 葉酸(μg) | 14 |