
トマトとたたききゅうりのピリ辛和え
80Kcal(1人分換算)
10分以下
管理栄養士コメント
むくみが気になる方へのアンチエイジングレシピです。トマトに豊富なビタミンやリコピンの抗酸化作用は肌の再生を促し、老化防止に役立ちます。きゅうりに豊富なカリウムは余分な水分を排出してむくみ予防に働きます。長ねぎと唐辛子による代謝を高めて身体を温める効果で、夏野菜で身体が冷えるのを防ぎます。冷房などで身体が冷えたりむくんだりする方におすすめです。
材料(4人分)
ミニトマト
12個
きゅうり
1本
長ねぎの白い部分
1本分
ちりめんじゃこ
大さじ1
ごま油
大さじ2
塩
小さじ1
七味唐辛子
適量
作り方
- 1.ミニトマトのヘタを取り、4等分に切り、長ねぎはみじん切りにします。
- 2.きゅうりは、めん棒などで少しひび割れがするまでたたき、縦に4等分、ひと口サイズに切ります。※たたくことで味がよくなじみやすくなりますが、切ってからたたくとボロボロになってしまうので、切る前にたたくと良いでしょう。
- 3.フライパンにごま油を入れて温め、長ねぎと塩を加えてしんなりするまで炒め、たれを作ります。
- 4.ボウルに(1)のミニトマト、(2)のきゅうりと(3)の長ねぎのたれ、ちりめんじゃこ、七味唐辛子を加えてよく混ぜ、冷蔵庫で冷やします。
- 5.盛り付けてできあがりです。冷蔵保存できるので作り置きできますが、数日で食べ切るようにしましょう。
ワンポイントアドバイス
ちりめんじゃこ以外に、削り節やサクラエビなどでも楽しめます。七味唐辛子の代わりに豆板醤(トウバンジャン)やラー油などを加えてピリ辛にしても美味しいでしょう。ねぎだれは、ブロッコリーやじゃがいもなど温野菜にも相性がよく、また、刺身やえび、たこ、を和えても楽しめます。なんでも使える万能ねぎだれは、冷蔵保存もできますので、是非ねぎだれだけでもまとめて作りましょう。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 80 |
---|---|
たんぱく質(g) | 2.3 |
脂質(g) | 6.2 |
炭水化物(g) | 4.1 |
糖質(g) | 3 |
食物繊維(g) | 1.1 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.7 |
カルシウム(mg) | 35 |
鉄(mg) | 0.3 |
カリウム(mg) | 185 |
亜鉛(mg) | 0.3 |
ビタミンE(mg) | 0.4 |
ビタミンB1(mg) | 0.04 |
ビタミンC(mg) | 15 |
コレステロール(mg) | 15 |
ビタミンB6(mg) | 0.06 |
ビタミンB12(μg) | 0.2 |
葉酸(μg) | 30 |
エネルギー(kcal) | 80 | カリウム(mg) | 185 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 2.3 | 亜鉛(mg) | 0.3 |
脂質(g) | 6.2 | ビタミンE(mg) | 0.4 |
炭水化物(g) | 4.1 | ビタミンB1(mg) | 0.04 |
糖質(g) | 3 | ビタミンC(mg) | 15 |
食物繊維(g) | 1.1 | コレステロール(mg) | 15 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.7 | ビタミンB6(mg) | 0.06 |
カルシウム(mg) | 35 | ビタミンB12(μg) | 0.2 |
鉄(mg) | 0.3 | 葉酸(μg) | 30 |