
抹茶と玄米フレークのパウンドケーキ
300Kcal(1個分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
緑茶に含まれる渋味の成分カテキンは、血中コレステロールを低下させ、中性脂肪や血糖値の上昇を抑える働きで、ダイエットや生活習慣病の予防に効果が期待できます。抹茶は葉を粉末にするため、栄養素をそのまま摂取することができるので効率的です。
材料(5×9×4cmミニパウンド型6個分)
バター(無塩)
100g
(A)
・きび砂糖
40g
・砂糖
40g
卵
2個
(B)
・薄力粉
100g
・抹茶
小さじ1
・ベーキングパウダー
小さじ1/2
玄米フレーク
30g
かのこ豆(黒豆)
30g
作り方
- 1.ボウルにバターを入れてクリーム状に練り、(A)を2〜3回に分けて加え、白っぽくなるまでよくすり混ぜます。
- 2.(1)に卵を少しずつ加えながらよく混ぜ、合わせてふるった(B)を加えてサックリと混ぜます。
- 3.(2)に玄米フレーク、かのこ豆を加え、型に分け入れて温めたガス高速オーブンで焼きます(170℃に予熱し、約15分)。
ワンポイントアドバイス
玄米フレークの食感がアクセントになった甘さ控えめのバターケーキです。
【栄養価(1個分換算)】
エネルギー(kcal) | 300 |
---|---|
たんぱく質(g) | 4.3 |
脂質(g) | 15.9 |
炭水化物(g) | 33.7 |
糖質(g) | 32.8 |
食物繊維(g) | 0.9 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.2 |
カルシウム(mg) | 25 |
鉄(mg) | 0.7 |
カリウム(mg) | 76 |
亜鉛(mg) | 0.3 |
ビタミンE(mg) | 0.6 |
ビタミンB1(mg) | 0.03 |
ビタミンC(mg) | 0 |
コレステロール(mg) | 107 |
ビタミンB6(mg) | 0.03 |
ビタミンB12(μg) | 0.2 |
葉酸(μg) | 13 |
エネルギー(kcal) | 300 | カリウム(mg) | 76 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 4.3 | 亜鉛(mg) | 0.3 |
脂質(g) | 15.9 | ビタミンE(mg) | 0.6 |
炭水化物(g) | 33.7 | ビタミンB1(mg) | 0.03 |
糖質(g) | 32.8 | ビタミンC(mg) | 0 |
食物繊維(g) | 0.9 | コレステロール(mg) | 107 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.2 | ビタミンB6(mg) | 0.03 |
カルシウム(mg) | 25 | ビタミンB12(μg) | 0.2 |
鉄(mg) | 0.7 | 葉酸(μg) | 13 |