
たっぷり野菜のみそスープ
78Kcal(1人分換算)
20-30分
管理栄養士コメント
みそは大豆を発酵させて作りますが、加えるこうじの種類によって、米みそ、麦みそ、豆みその3種類に大別されます。大豆をこうじで発酵させているので、大豆にはないビタミン類をも含んでいてたんぱく質も消化、吸収されやすくなっています。
材料(2人分)
にんじん
20g
かぼちゃ
35g
しめじ
20g
エリンギ
20g
絹さや
3本
サラダ油
小さじ1/2
だし汁
150ml
牛乳
75ml
合わせみそ
大さじ1
作り方
- 1.にんじんは5mm幅の半月切りにし、かぼちゃはわたと種を取り、1cm幅のいちょう切りにします。
- 2.しめじは石突きを取り、小房に分けます。エリンギはしめじと同じくらいの大きさに切ります。
- 3.絹さやは斜め半分に切ります。
- 4.鍋にサラダ油を熱し、(1)を炒め、(2)とだし汁を加えて、沸騰すれば10分ほど煮ます。
- 5.絹さやと牛乳を加え、みそを溶き入れてひと煮立ちさせ、器に盛ります。
ワンポイントアドバイス
具だくさんのスープは、忙しい朝にぴったりのレシピです。これとご飯があれば朝食レシピの出来上がり。外食が多く、野菜不足の方にもおすすめのレシピです。(4)の工程で、コンロ調理タイマーを使えば便利です。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 78 |
---|---|
たんぱく質(g) | 3.7 |
脂質(g) | 3.2 |
炭水化物(g) | 9.8 |
糖質(g) | 7.6 |
食物繊維(g) | 2.2 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.1 |
カルシウム(mg) | 60 |
鉄(mg) | 0.6 |
カリウム(mg) | 339 |
亜鉛(mg) | 0.5 |
ビタミンE(mg) | 1.1 |
ビタミンB1(mg) | 0.08 |
ビタミンC(mg) | 10 |
コレステロール(mg) | 5 |
ビタミンB6(mg) | 0.1 |
ビタミンB12(μg) | 0.3 |
葉酸(μg) | 28 |
エネルギー(kcal) | 78 | カリウム(mg) | 339 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 3.7 | 亜鉛(mg) | 0.5 |
脂質(g) | 3.2 | ビタミンE(mg) | 1.1 |
炭水化物(g) | 9.8 | ビタミンB1(mg) | 0.08 |
糖質(g) | 7.6 | ビタミンC(mg) | 10 |
食物繊維(g) | 2.2 | コレステロール(mg) | 5 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.1 | ビタミンB6(mg) | 0.1 |
カルシウム(mg) | 60 | ビタミンB12(μg) | 0.3 |
鉄(mg) | 0.6 | 葉酸(μg) | 28 |