
蒸し魚の和風カレーあんかけ
166Kcal(1人分換算)
10-20分
管理栄養士コメント
不足しがちな野菜やきのこ類を100g以上とることができる主菜です。カレー風味なので野菜が食べやすく、また汁気のあるあんかけは食事の満足感を得やすく、食べすぎを防ぐこともできます。
材料(2人分)
鮭
160g(2切れ)
(下味)
・しょうゆ
小さじ1/2
・酒
小さじ1/2
・カレー粉
少々
もやし
120g(1/2袋)
絹さや
30g(15枚)
にんじん
40g(大1/3本)
えのきたけ
40g(1/3袋)
きくらげ(乾燥)
1g
(調味料)
・しょうゆ
小さじ2
・塩
小さじ1/2
・酒
小さじ2
・カレー粉
小さじ1/2
・砂糖
小さじ1
・だし汁
200ml
(水溶き片栗粉)
・片栗粉
小さじ2
・水
小さじ4
作り方
- 1.鮭は下味をまぶし、ラップをして電子レンジ(600W)で4〜5分加熱します。
- 2.もやしは根を除き、にんじんは千切りにします。きくらげは水で戻し、石突きを除きます。えのきたけは石突きを落として2等分に切り、絹さやは筋を取り、斜め2等分に切ります。
- 3.鍋に調味料を煮立たせ、にんじん、もやし、きくらげ、えのきたけの順に加えます。絹さやを加え、水溶き片栗粉でとろみをつけます。
- 4.鮭を器に盛り、(3)のあんをかけます。
ワンポイントアドバイス
香辛料を上手く使うことで減塩効果も期待できます。魚にカレー粉で下味をつけるので風味がしっかりつきます。また、電子レンジで蒸すので調理も簡単です。野菜たっぷりの和風カレーあんでボリュームもたっぷりに仕上げました。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 166 |
---|---|
たんぱく質(g) | 21.1 |
脂質(g) | 3.5 |
炭水化物(g) | 12.1 |
糖質(g) | 9 |
食物繊維(g) | 3.1 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.9 |
カルシウム(mg) | 43 |
鉄(mg) | 1.6 |
カリウム(mg) | 583 |
亜鉛(mg) | 1 |
ビタミンE(mg) | 1.2 |
ビタミンB1(mg) | 0.24 |
ビタミンC(mg) | 17 |
コレステロール(mg) | 47 |
ビタミンB6(mg) | 0.63 |
ビタミンB12(μg) | 5 |
葉酸(μg) | 72 |
エネルギー(kcal) | 166 | カリウム(mg) | 583 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 21.1 | 亜鉛(mg) | 1 |
脂質(g) | 3.5 | ビタミンE(mg) | 1.2 |
炭水化物(g) | 12.1 | ビタミンB1(mg) | 0.24 |
糖質(g) | 9 | ビタミンC(mg) | 17 |
食物繊維(g) | 3.1 | コレステロール(mg) | 47 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.9 | ビタミンB6(mg) | 0.63 |
カルシウム(mg) | 43 | ビタミンB12(μg) | 5 |
鉄(mg) | 1.6 | 葉酸(μg) | 72 |