
ほたて貝柱とえびのチヂミ
224Kcal(1人分換算)
10-20分
管理栄養士コメント
にらは、ねぎ類の栄養価と似ていますが、ビタミンAを豊富に含みます。身体を温める効果があるので、夏バテや風邪をひきやすい人は、積極的に食べたい食材です。
材料(2人分)
ほたて貝柱
40g
えび
2尾
にら
30g
青ねぎ
30g
玉ねぎ
50g
にんじん
20g
塩
少々
こしょう
少々
酒
適量
(A)
・薄力粉
30g
・もち粉
10g
・水
50〜60ml
・塩
少々
卵
1個
糸唐辛子
少々
サラダ油
適量
(たれ)
・酢
小さじ1
・しょうゆ
小さじ1
作り方
- 1.ほたて貝柱は1cm角に切ります。えびは背わたと殻を取り、塩と酒でもみ、水洗いします。水気をふき取って1cm角に切り、塩、こしょう、酒で下味を付けます。
- 2.にら、青ねぎは3cmの長さ、玉ねぎは薄切り、にんじんは3cmの長さの細切りにします。※同じ長さに切り揃えましょう。
- 3.(A)を合わせて衣を作り、(1)のほたて貝柱、えび、(2)の野菜を加えて混ぜます。※生地にもち粉を加えることでモチモチとした食感になり、冷めてもかたくなりにくいです。
- 4.フライパンに多めのサラダ油を熱し、(3)の生地を流し入れ、厚さを均一にします。上から溶き卵をかけて半熟になるまで焼き、ひっくり返して両面焼いた後、仕上げに鍋肌からサラダ油を足して強火でカリッと焼き上げます。※卵が半熟になればひっくり返します。
- 5.食べやすい大きさに切って器に盛り、上に糸唐辛子を飾り、たれを添えます。
ワンポイントアドバイス
(4)の工程の時、温度キープ機能を使うと便利です(180℃)。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 224 |
---|---|
たんぱく質(g) | 11.9 |
脂質(g) | 9.1 |
炭水化物(g) | 21.6 |
糖質(g) | 19.6 |
食物繊維(g) | 2 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.9 |
カルシウム(mg) | 56 |
鉄(mg) | 1.1 |
カリウム(mg) | 360 |
亜鉛(mg) | 1.1 |
ビタミンE(mg) | 2 |
ビタミンB1(mg) | 0.08 |
ビタミンC(mg) | 11 |
コレステロール(mg) | 135 |
ビタミンB6(mg) | 0.16 |
ビタミンB12(μg) | 0.7 |
葉酸(μg) | 64 |
エネルギー(kcal) | 224 | カリウム(mg) | 360 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 11.9 | 亜鉛(mg) | 1.1 |
脂質(g) | 9.1 | ビタミンE(mg) | 2 |
炭水化物(g) | 21.6 | ビタミンB1(mg) | 0.08 |
糖質(g) | 19.6 | ビタミンC(mg) | 11 |
食物繊維(g) | 2 | コレステロール(mg) | 135 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.9 | ビタミンB6(mg) | 0.16 |
カルシウム(mg) | 56 | ビタミンB12(μg) | 0.7 |
鉄(mg) | 1.1 | 葉酸(μg) | 64 |