
えびと韓国のりの春巻き
142Kcal(1人分換算)
20-30分
管理栄養士コメント
えびの主成分はたんぱく質で、豊富に含まれているうま味成分のタウリンは、血中コレステロールを下げる働きがあります。海藻などの水溶性食物繊維と合わせると相乗効果を発揮します。
材料(4人分)
えび
8尾(200g)
塩
少々
酒
少々
スライスチーズ
1枚
青じそ
2枚
韓国のり
6枚(8つ切り)
春巻きの皮
2枚
小麦粉
適量
揚げ油
適量
(カレー塩)
・塩
小さじ1/2
・カレー粉
小さじ1/2
レモン
1/4個
作り方
- 1.えびは背わたと殻を取り、塩、酒でもみ、よく水洗いして水気をふきます。腹側に切り込みを入れ、塩、酒で下味を付けます。
- 2.スライスチーズは4等分に切り、青じそ、韓国のりは縦半分に切ります。
- 3.春巻きの皮は三角形になるように半分に切ります。
- 4.(3)の春巻きの皮に(2)、(1)をのせて手前からクルクルと巻きます。巻き終わりを水で溶いた小麦粉でとめ、両端は軽くひねります。
- 5.(4)を180℃の揚げ油でカリッと揚げて、カレー塩、くし形に切ったレモンを添えます。
ワンポイントアドバイス
えび、チーズ、青じそ、韓国のりを春巻きの皮で包んで揚げたスピード春巻きレシピ。具材がシンプルなので、くるくる巻きやすい春巻きです。子どもの補食であるおやつにもおすすめです。(6)の工程のとき、温度キープ機能を使うと便利です(温度キープ機能 180℃)。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 142 |
---|---|
たんぱく質(g) | 12 |
脂質(g) | 6.6 |
炭水化物(g) | 8.2 |
糖質(g) | 6.9 |
食物繊維(g) | 1.3 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.4 |
カルシウム(mg) | 76 |
鉄(mg) | 0.5 |
カリウム(mg) | 191 |
亜鉛(mg) | 1 |
ビタミンE(mg) | 1.6 |
ビタミンB1(mg) | 0.06 |
ビタミンC(mg) | 12 |
コレステロール(mg) | 79 |
ビタミンB6(mg) | 0.06 |
ビタミンB12(μg) | 1.9 |
葉酸(μg) | 55 |
エネルギー(kcal) | 142 | カリウム(mg) | 191 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 12 | 亜鉛(mg) | 1 |
脂質(g) | 6.6 | ビタミンE(mg) | 1.6 |
炭水化物(g) | 8.2 | ビタミンB1(mg) | 0.06 |
糖質(g) | 6.9 | ビタミンC(mg) | 12 |
食物繊維(g) | 1.3 | コレステロール(mg) | 79 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.4 | ビタミンB6(mg) | 0.06 |
カルシウム(mg) | 76 | ビタミンB12(μg) | 1.9 |
鉄(mg) | 0.5 | 葉酸(μg) | 55 |