
うさぎの上用まんじゅう
87Kcal(1個分換算)
60分以上
管理栄養士コメント
上用まんじゅうとは、すりおろした山いものねばりを利用して米粉(薯蕷粉、上新粉)を練り上げ、その生地であんこなどを包み、しっとりと蒸し上げた饅頭です。低カロリーで消化がよく、古くから日本人になじんだ和菓子です。
材料(6個分)
つくねいも(おろし)
20g
上白糖
40g
上用粉
30g
手粉(上用粉)
適量
こしあん
150g
へぎ板
6枚
(酢水(1:9))
・酢
適量
・水
適量
食用色素(赤)
適量
作り方
- 1.つくねいもはボウルに入れ、すりこ木でよく混ぜながら、上白糖を3〜4回に分けて加え、白くふんわりするまでよくすり混ぜます。
- 2.(1)を上用粉の上に取り出し、折りたたむように粉を合わせます。
- 3.粉が全て混ざれば手粉の上に取り、かたさを調節します。
- 4.こしあんを6等分し、(3)で包みます。
- 5.水で湿らせたへぎ板の上に(4)をおきます。蒸気の上がった蒸し器にかたく絞ったさらしのふきんを敷き、間隔をあけて上に並べます。酢水の霧を吹き、強火で蒸します。
- 6.蒸し上がれば、網に移して冷まします。
- 7.金串を熱して耳を書き、色素で目を描き、うさぎに見立てます。
ワンポイントアドバイス
コンロに調理タイマーがあれば(5)の工程は10分で設定するとよいでしょう。
【栄養価(1個分換算)】
エネルギー(kcal) | 87 |
---|---|
たんぱく質(g) | 2.9 |
脂質(g) | 0.2 |
炭水化物(g) | 18.3 |
糖質(g) | 16.5 |
食物繊維(g) | 1.8 |
塩分(食品相当量)(g) | 0 |
カルシウム(mg) | 7 |
鉄(mg) | 0.8 |
カリウム(mg) | 39 |
亜鉛(mg) | 0.3 |
ビタミンE(mg) | 0 |
ビタミンB1(mg) | 0.01 |
ビタミンC(mg) | 0 |
コレステロール(mg) | 0 |
ビタミンB6(mg) | 0.01 |
ビタミンB12(μg) | 0 |
葉酸(μg) | 1 |
エネルギー(kcal) | 87 | カリウム(mg) | 39 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 2.9 | 亜鉛(mg) | 0.3 |
脂質(g) | 0.2 | ビタミンE(mg) | 0 |
炭水化物(g) | 18.3 | ビタミンB1(mg) | 0.01 |
糖質(g) | 16.5 | ビタミンC(mg) | 0 |
食物繊維(g) | 1.8 | コレステロール(mg) | 0 |
塩分(食品相当量)(g) | 0 | ビタミンB6(mg) | 0.01 |
カルシウム(mg) | 7 | ビタミンB12(μg) | 0 |
鉄(mg) | 0.8 | 葉酸(μg) | 1 |