
甘鯛のじょうよ蒸し あんかけ
125Kcal(1人分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
甘鯛は脂肪分が少なく、身のやわらかさが特徴の白身魚です。甘鯛自体のカロリーが低く、蒸して調理しますので、ヘルシーにいただけます。あんかけは身体を温める効果があり、寒い季節にお勧めのレシピです。
材料(4人分)
甘鯛(上身50g位のもの)
4切れ(200g)
塩
少々
酒
少々
にんじん
15g
だし汁
適量
まつたけ
1/4本
三つ葉
適量
つくねいも(正味)
50g
卵白
1/4個分
酢
少々
昆布(5cm角)
4枚
(A)
・だし汁
2カップ
・酒
大さじ1
・みりん
大さじ1
・薄口しょうゆ
小さじ1
・塩
少々
・水溶き片栗粉
適量
紅葉麩
1/3本
ぎんなん
4個
ゆず皮
少々
作り方
- 1.甘鯛は、塩、酒をふって、しばらくおきます。
- 2.にんじんは、5cmの長さの細切りにし、だし汁で、サッと煮ます。
- 3.まつたけは手でさき、三つ葉は、5cmの長さに切ります。
- 4.つくねいもは、皮をむいて酢水にさらし、すりおろします。卵白にひとつまみの塩を加えてかたく泡立て、つくねいもと合わせます。
- 5.(1)の水気をふいて(2)のにんじん、(3)の三つ葉・まつたけを巻き、酒でふいた昆布に皮目を上にしておき、(4)をのせ、中火の蒸し器で7〜8分蒸します。
- 6.ぎんなんは、鬼皮をむいて薄皮のついたままゆでて輪切りにします。紅葉麩は8枚に切り、(A)でサッと煮ます。とろみが付いたら味を調え、あんを作ります。
- 7.蒸し上がったら(5)の昆布を取り除いて盛ります。(6)のぎんなんと紅葉麩を一緒に飾り、あんをかけ、ゆず皮の千切りをのせます。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 125 |
---|---|
たんぱく質(g) | 12.1 |
脂質(g) | 2 |
炭水化物(g) | 14.5 |
糖質(g) | 12 |
食物繊維(g) | 2.5 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.6 |
カルシウム(mg) | 67 |
鉄(mg) | 0.7 |
カリウム(mg) | 550 |
亜鉛(mg) | 0.5 |
ビタミンE(mg) | 0.9 |
ビタミンB1(mg) | 0.09 |
ビタミンC(mg) | 4 |
コレステロール(mg) | 26 |
ビタミンB6(mg) | 0.09 |
ビタミンB12(μg) | 1.4 |
葉酸(μg) | 27 |
エネルギー(kcal) | 125 | カリウム(mg) | 550 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 12.1 | 亜鉛(mg) | 0.5 |
脂質(g) | 2 | ビタミンE(mg) | 0.9 |
炭水化物(g) | 14.5 | ビタミンB1(mg) | 0.09 |
糖質(g) | 12 | ビタミンC(mg) | 4 |
食物繊維(g) | 2.5 | コレステロール(mg) | 26 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.6 | ビタミンB6(mg) | 0.09 |
カルシウム(mg) | 67 | ビタミンB12(μg) | 1.4 |
鉄(mg) | 0.7 | 葉酸(μg) | 27 |