
豆腐スフレのうに風味ソース添え
80Kcal(1人分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
大豆はたんぱく質含有量が約40%で、とても栄養価の高い食材です。しかし、消化が悪いので、栄養が吸収されにくいという欠点があります。豆乳や豆腐にすることにより、消化吸収がよくなります。
材料(4人分)
絹ごし豆腐
150g
山いも
60g
(A)
・あさつき(小口切り)
10g
・しょうが(みじん切り)
5g
・塩
少々
・薄口しょうゆ
小さじ1/3
・みりん
小さじ1/3
・酒
小さじ1/3
卵白
25g
ぎんなん
6個
きくらげ(乾燥)
2g
(B)
・だし汁
1/2カップ
・みりん
大さじ3/4
・薄口しょうゆ
小さじ1
練りうに
20g
水溶き片栗粉
適量
バター(無塩)
10g
生うに
適量
作り方
- 1.豆腐は水切りします。すりおろした山いもとともにフードプロセッサーにかけ、(A)を加えます。
- 2.卵白は泡立て器でしっかりと泡立て、(1)に加えてサックリと混ぜます。
- 3.ぎんなんは殻をむき、サッとゆでて薄皮を取って半分に切ります。きくらげは水で戻して細切りにし、サッとゆでます。
- 4.(2)の生地にきくらげを混ぜます。型や湯のみ等にラップを敷き、ぎんなん、4等分にした生地を入れて茶巾に絞り、輪ゴムで留めます(蒸すと生地がふくらむので、少し余裕をもたせて留めましょう)。蒸気の上がった蒸し器に入れ、中火で蒸します(約12分)。
- 5.(B)を煮立て、練りうにを加えます。水溶き片栗粉でとろみを付けてバターを加えます。
- 6.器に(5)のソースを敷き、ラップをはずした(4)を盛り、生うにを飾ります。
ワンポイントアドバイス
豆腐の種類や水切り加減により、仕上がりのかたさが異なります。(4)の工程の時、コンロ調理タイマーを使うと便利です。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 80 |
---|---|
たんぱく質(g) | 4 |
脂質(g) | 3.4 |
炭水化物(g) | 8.2 |
糖質(g) | 6.8 |
食物繊維(g) | 1.4 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.9 |
カルシウム(mg) | 27 |
鉄(mg) | 0.6 |
カリウム(mg) | 198 |
亜鉛(mg) | 0.4 |
ビタミンE(mg) | 0.4 |
ビタミンB1(mg) | 0.06 |
ビタミンC(mg) | 2 |
コレステロール(mg) | 22 |
ビタミンB6(mg) | 0.06 |
ビタミンB12(μg) | 0.3 |
葉酸(μg) | 21 |
エネルギー(kcal) | 80 | カリウム(mg) | 198 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 4 | 亜鉛(mg) | 0.4 |
脂質(g) | 3.4 | ビタミンE(mg) | 0.4 |
炭水化物(g) | 8.2 | ビタミンB1(mg) | 0.06 |
糖質(g) | 6.8 | ビタミンC(mg) | 2 |
食物繊維(g) | 1.4 | コレステロール(mg) | 22 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.9 | ビタミンB6(mg) | 0.06 |
カルシウム(mg) | 27 | ビタミンB12(μg) | 0.3 |
鉄(mg) | 0.6 | 葉酸(μg) | 21 |